コラム

その場で写真印刷できるスマートフォンケース:Prynt

2016年02月25日(木)16時15分

スマートフォンにケースとして装着して利用するフォトプリンタ、PRYNT

インスタントカメラのチェキは、いまでも魅力的

 デジタルカメラ全盛と思われる時代の中でも、富士フイルムのインスタントカメラのチェキは、撮った写真をその場で相手に渡したり、メッセージやコメントを書き込むことのできるタンジブル(実体感のある)な魅力で好調な売れ行きを示している。

 同社は、スマートフォンからイメージをワイヤレス転送してプリントできるスマホ de チェキも販売しているが、こうした動きは、デジタルデータの表示や共有だけでは得られない満足感が、アナログなメディアの中に存在していることを示すものといえる。

 であるなら、スマートフォンから写真を直接プリントすることができれば、デジタルフォトとアナログ写真の両方の魅力が、もっと直接的に得られるのでは...、という発想から生まれたのが、スマートフォンにケースとして装着して利用するフォトプリンタのPRYNT(プリント)だ。

 この製品は、ファックス用紙などに用いられている感熱技術を応用したZink(Zero Inkを略した造語で、ジンクと読む)社のプリントテクノロジーに基づいている。同社は、白黒だけでなくフルカラーのイメージの印刷を、インクリボンなしに用紙自体が発色することによって実現した。そのため、メカニズムをシンプル化することができ、ZInkペーパーと呼ばれる専用紙を入れるだけでフォトプリントが楽しめるのである。

専用アプリと連動して、AR(拡張現実)的な楽しみも

 また、機能的には単純にプリントアウトされればそれで良いのだが、PRYNTでは、ユーザー体験を重視して、ちょっとしたイリュージョンのように見える仕掛けが2つ用意されている。

 1つめは、専用アプリで撮影後にプリント処理に入ると、イメージが画面外にスライドしながら消えていき、その動きに合わせて印刷された実物の写真が現れるという演出だ。 

 そして、2つめは、その専用アプリで写真を撮影すると、同時に短い動画も記録してクラウド上に保存され、プリントされた写真を受け取った相手がスマートフォンのカメラをそれにかざすと、アプリ内の写真が生き生きと動きだすというAR(拡張現実)的な楽しみ方ができることである。

 後者は、たとえば、結婚式などで撮られた新郎新婦の写真から、披露宴のパーティの雰囲気がわかるショートビデオが再生されるような使い方が考えられる。

 残念なのは、ケースとしてフィットさせるために特定のスマートフォン(iPhone 6s, iPhone 6, iPhone 5s, iPhone 5c, iPhone 5, Samsung Galaxy S5 and Samsung Galaxy S4)のみがサポートされ、筆者が愛用するiPhone 6 Plusなどの大型画面の製品には対応していない点だ。

 ただし、無理に対応させても、スクリーンサイズとプリントサイズの違いが大きくなり過ぎて、画面内のイメージがそのまま実体化するような感覚が得られないため、あえてサポート機種を絞ったのは賢明な判断だったといってよいだろう。

プリンタを兼ね備えたスマホケースで、AR機能アプリもある。


PRYNT4.jpg

専用アプリで撮影後にプリント処理に入ると、イメージが画面外にスライドしながら消えていき、その動きに合わせて印刷された実物の写真が現れるという演出も。

プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story