コラム

アフガニスタン難民の苦難の道のりをアニメーションで描く『FLEE フリー』

2022年06月09日(木)18時00分

過去の呪縛をリアルに描き出していく

ヨナスはそんなアリの視点に心を動かされたに違いない。ユダヤ系である彼の祖先は、迫害や虐殺を逃れるためにロシアを離れ、デンマークに渡り、さらにドイツやイギリスへと転居を繰り返すことになったからだ。そして本作では、その視点をアミンに当てはめ、単に過去に起きたことを再現するのではなく、過去がどのようにアミンを呪縛してきたのかをリアルに描き出していく。

かつてひとりでデンマークへと亡命したアミンは、30代半ばとなり研究者として成功を収め、ゲイであるために抑圧されることもなく、恋人の男性と結婚しようとしている。だが彼には、恋人にも話していない、20年以上も抱え続けてきた秘密があった。そんなアミンは、親友の映画監督とドキュメンタリーを作り、カメラの前で自分をさらけ出すことで、過去と折り合いをつけようとする。

本作では、アミンと監督の間で断続的にインタビューが行われていくが、導入部に見逃せないエピソードがある。

監督に指示されて、アミンは横たわり、目をつむり、できるだけ古い記憶を思い出そうとする。彼の脳裏に、平気で姉の服を着て、ヘッドホンで音楽を聴きながらカブールの街を駆けまわる少年の姿が浮かび上がる。しかし、彼の父親の話題を振られると、なにも語れなくなり、撮影はストップする。

それから次のインタビューまでに、あるエピソードが盛り込まれる。アミンが思い出の品を詰めた箱からノートを取り出し、デンマークに着いてから書き留めたと説明する。そして、もうダリー語はうまく読めないと言いつつ、その一部を朗読する。それはこんな内容だ。


「ムジャヒディンがアフガニスタンで権力を握り、"僕の姉が誘拐され、父母と兄が殺されました。もし国を出なかったら僕もきっと殺されてしまったと思います"」

そこには、最初のインタビューで語られなかった父親の運命も明らかにされていることになる。ところが、次のインタビューで、アミンが父親のことを語ると、違う事実が浮かび上がる。父親は、ムジャヒディンが権力を握る前の共産主義政府によって"脅威"とみなされ、検挙されて行方不明になった。

さらにその後のインタビューでも、残りの家族がムジャヒディンに殺されたのではなく、カブールが制圧される直前に、ロシアに脱出し、モスクワで厳しい生活を送るようになったことが明らかになる。

不法滞在者となった一家は、弱みに付け込む警官や悪質な密入国業者に翻弄され、地獄のような苦しみを味わう。ヨナスは、過去を忠実に再現するカラーアニメーションと悪夢を思わせる抽象的なモノトーンのアニメーションを使い分け、さらにアーカイブ映像を挿入することで、アミンの記憶や複雑な感情をリアルに再現している。

結局、アミンはそうした苦難のなかで、自分や家族のために過去を偽って生きなければならなくなった。だから恋人のことも心から受け入れることができない。本作では、いまも過去に呪縛されているアミンが、本当の記憶を取り戻すことで解放されていく姿が鮮やかに描き出されている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

米テスラの欧州販売台数、10月に急減 北欧・スペイ

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げ急がず=シカゴ連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story