コラム

2014年の侵略戦争のはじまりと、2025年の近未来、ウクライナの悲劇を描く2作

2022年06月24日(金)15時02分

この2作品は、それぞれ独立した作品ではあるが、2部作と考えることもできる。それは、ストーリーやドキュメンタリーのようなリアリティよりももっと深いところに、死にまつわる共通するイメージが埋め込まれているからだ。

たとえば、『アトランティス』のセルヒーは、なぜボランティア団体の活動に参加するのか。その理由は説明されない。カティアの「死者たちのためよ。肉親に別れを告げさせて、彼らの生と戦争を終わらせるの」という言葉に心を動かされたと見ることもできるが、それだけではないだろう。

巧妙に埋め込まれた死のイメージ

そこで注目したいのが、セルヒーの唯一の友人イワンの自殺だ。PTSDに苦しみ、周りからバケモノ扱いされることを嘆くイワンは、「自分を消し去りたい」と語っていた。そんな彼は、製鉄所での作業中に、銑鉄が燃え盛る転炉に身を投げる。その後には、転炉の中身が廃棄される様子を、セルヒーが遠くから見つめる姿も映し出される。

セルヒーは、何も残らずに消え去るような死に強いショックを受けているように見える。そんな彼は、存在を消し去られた死者を見つけ出し、葬る作業に協力するようになる。

では、『リフレクション』の場合はどうか。実は先ほど『サウルの息子』に言及したのは、主人公の立場が重なるからだけではない。その後の変化にも繋がりがあるのだ。

サウルには息子はいないはずだが、ガス室で犠牲になった人々のなかにいた少年を自分の息子だと主張する。そして、少年の死体が焼却されないように隠し、ラビを探し出して祈りを捧げ、手厚く埋葬しようと収容所内を奔走する。

『リフレクション』で捕虜となったセルヒーにも、それに通じる心の変化が起こる。遺体を移動式火葬車に運び、処理すれば、それは消え去ってしまう。だから運転手にある取引を持ちかける。詳しくは書かないが、そこには『アトランティス』と同じ図式がある。

PTSDに苦しむ元兵士の存在が黙殺され、収容所では犯罪行為の証拠が消し去られる。ヴァシャノヴィチは、戦争の見えない部分、隠されている部分にこだわり、巧妙に埋め込まれた死のイメージを通してそれを可視化している。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、9月は前月比+0.5% 予想外のプラ

ビジネス

仏総合PMI、10月は8カ月ぶり低水準 サービス業

ワールド

中国主席がAPEC会議出席へ、30日─11月1日に

ビジネス

第一生命HD、ウェルス・マネジメントを持分化 不動
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story