コラム

ソ連時代の呪縛から解き放たれていくイスラエルの夫婦の姿『声優夫婦の甘くない生活』

2020年12月17日(木)17時20分

夫婦の亀裂に込められた「沈黙のユダヤ人」に関わる深い意味

では、ルーマン監督はなぜ自分の少年時代ではなく、彼の両親やそれより上の世代の体験に光をあてることにしたのか。そこには、深い意味が込められている。

ヴィクトルとラヤの第二の人生に対する考え方にはズレがある。ラヤはそれを、新しいことを始める機会ととらえている。これに対してヴィクトルは、声優業に固執する。彼は自分の吹き替えに誇りを持ち、評価もされ、特にフェリーニに傾倒している。

しかし、彼が固執する理由を映画愛だけだと思ってしまうと、本作の魅力は半減する。見逃せないのは、本作に巧妙に埋め込まれた伏線だ。70年代にイスラエルに移住し、映画業界で働くヴィクトルの友人は、久しぶりに再会した彼に、吹き替えの代わりに新設されたばかりのロシア劇場の仕事を紹介しようとするが、彼は二の足を踏む。その後の夫婦のやりとりで、実は彼が昔、舞台に憧れていたことがわかる。

ヴィクトルはなぜ舞台を諦め、声優になったのか。そのヒントは、まともな仕事が見つからないヴィクトルが、妻に内緒でロシア劇場のオーディションを受ける場面で示される。彼はマーロン・ブランドになりきって、『波止場』の一場面を演じる。それを見た舞台監督は、今度はブランドふうではなく、自分の思う通りに演じるように指示する。すると彼は黙り込んでしまう。

この舞台をめぐる伏線はなにを意味するのか。キーワードになるのは「沈黙のユダヤ人」だ。前掲書ではそれが以下のように説明されている。


 「旧ソ連出身の移民は、イスラエル史上最低と言えるほどにユダヤ人という自覚が薄い。帝政ロシアでも、共産党政権時代にも、反ユダヤ主義が政府の公式方針だったからだ。攻撃的な無神論が支配していた七〇年間、ボリスの一家のような、『沈黙のユダヤ人』と呼ばれる家族が何百万もあった」

ヴィクトルの場合は、ユダヤ人の自覚が薄いわけではない。彼のソ連時代の境遇は、「いつも心はユダヤ人だった。家ではイディッシュ語だしな」という台詞に端的に示されている。まさに「沈黙のユダヤ人」といえる。

それを踏まえるなら、ヴィクトルがなぜ舞台を諦め、吹き替えに固執するのかも容易に察することができるだろう。舞台では、ユダヤ人である自分を表現することはできない。だから、声優として他者になりきることにのめり込んできた。突き詰めれば、ラヤは、他者になりきることに囚われた夫と生活を共にしてきたことになる。

つまり、夫婦の亀裂には、「沈黙のユダヤ人」に関わる深い意味が込められている。ルーマン監督は、自分よりも上の世代の移民の複雑な心理をよく理解し、ソ連時代の呪縛から解き放たれていく夫婦の姿を実に鮮やかに描き出している。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story