コラム

インドの女性問題と階級格差を描く『あなたの名前を呼べたなら』

2019年08月01日(木)17時45分

『あなたの名前を呼べたなら』(C)2017 Inkpot Films Private Limited, India

<インドの大都会ムンバイを舞台に、メイドと御曹司との間に芽生える恋愛感情が細やかに描き出される。そして浮かび上がる階級と因習の壁......>

インド出身の新鋭女性監督ロヘナ・ゲラの長編デビュー作『あなたの名前を呼べたなら』では、大都会ムンバイを舞台に、農村出身のメイド、ラトナと建設会社の御曹司アシュヴィンの間に芽生える恋愛感情が細やかに描き出される。本作のプレスでゲラ監督は、その関係について以下のように語っている。


「こういった関係を公にするということは、不可能に近いことですから、もし、実際にあったとしても、人々に知られないようにしているでしょう」

彼女は、階級が異なる男女に対する鋭い洞察や緻密な構成を駆使して、主人公たちを隔てる壁を崩し、あり得ない関係の背後にある現実を掘り下げていく。

インドでの女性問題とジェンダー

物語は、山間部にある実家に里帰りしていたラトナが、雇い主の都合で突然ムンバイに呼び戻されるところから始まる。アシュヴィンは海外で挙式するはずだったが、その直前に婚約者サビナの浮気が発覚し、破談になったのだ。そこで、意気消沈するアシヴィンと住み込みのメイドが、広々とした高級マンションで生活することになる。もちろん、その程度のことでは階級の壁は揺らがない。

だが、アシュヴィンを滅入らせているのは破談だけではない。彼はニューヨークでライターの仕事をしていたが、兄が亡くなったため父親の建設会社の後継者にさせられた。その父親は、現場をアシュヴィンに任せたにもかかわらず、うるさく付きまとい口出しをする。母親や姉も家に押しかけてきて、破談の一件を蒸し返す。

これまで金持ちは自由だと思っていたラトナは、次第にアシュヴィンに対する考えが変わり、思い切って自身の境遇を告白する。彼女は、勉強をしたかったのに、病気を隠していた男と結婚させられ、19歳で未亡人になった。村では未亡人になれば人生は終わる。だが、彼女はメイドとして働き、妹を学校に行かせ、まだ人生が終わってはいない。そんな言葉で彼を励まそうとする。

ここで少し補足しておくと、マラ・センの『インドの女性問題とジェンダー──サティー(寡婦殉死)・ダウリー問題・女児問題』では、寡婦の境遇が以下のように説明されている。


「寡婦は他の家族とは別に、いつも最後に、一人で、食事をしなければならない。公に姿を見せてはいけない。家族だけの儀式も含めて社会的な儀式に参加できない。頭をいつもおおい続けなければならない。あらゆる面で社会的な追放者である。この現実は何世紀にもわたって変わらなかった」

oba0801d.jpg

『インドの女性問題とジェンダー──サティー(寡婦殉死)・ダウリー問題・女児問題』マラ・セン 鳥居千代香訳(明石書店、2004年)

これは、ラージプート族の場合ではあるが、本作でも物語が展開していくに従って、ラトナが同じような境遇にあることが明らかになる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

英GDP第2四半期、コロナ前1.8%上回る 前期比

ワールド

プーチン大統領、元ワグネル司令官と会談 義勇兵活用

ビジネス

日本郵政、楽天Gの株価回復で850億円の「戻し入れ

ビジネス

三菱UFJ、アジア・欧州の新興企業ファンド 最大7

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:日本化する中国経済

特集:日本化する中国経済

2023年10月 3日号(9/26発売)

バブル崩壊危機/デフレ/通貨安/若者の超氷河期......。失速する中国経済が世界に不況の火種をまき散らす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    本物のプーチンなら「あり得ない」仕草......ビデオに映った不可解な行動に、「影武者説」が再燃

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    NATO加盟を断念すれば領土はウクライナに返す──ロシ…

  • 5

    巨大なクマを飼い猫が撃退! 防犯カメラが捉えた「…

  • 6

    ワグネル傭兵が搭乗か? マリの空港で大型輸送機が…

  • 7

    日本は不況の前例ではなく「経済成長の手本」。中国…

  • 8

    「盗んだバイクで走り出すって......あり得ない」  Z…

  • 9

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 10

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...「スナイパー」がロシア兵を撃ち倒す瞬間とされる動画

  • 3

    本物のプーチンなら「あり得ない」仕草......ビデオに映った不可解な行動に、「影武者説」が再燃

  • 4

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 5

    マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳…

  • 6

    これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウ…

  • 7

    「ケイト効果」は年間1480億円以上...キャサリン妃の…

  • 8

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 9

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被…

  • 10

    J.クルーのサイトをダウンさせた...「メーガン妃ファ…

  • 1

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 2

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 3

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部隊がロシア軍の塹壕に突入

  • 4

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 5

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 6

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 7

    サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る…

  • 8

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 9

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 10

    ロシア戦闘機との銃撃戦の末、黒海の戦略的な一部を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story