コラム

『ブレードランナー』続編抜擢、注目監督のSF映画:『メッセージ』

2017年05月18日(木)17時00分

世界各地に巨大な宇宙船が出現…。注目監督の新作『メッセージ』

<『ブレードランナー』の続編の監督に抜擢されて注目されるカナダ・ケベック州出身のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督は、ケベックの「多文化主義」という背景が独自の世界観を培って来た>

以前、『ボーダーライン』(15)を取り上げたドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の新作『メッセージ』は、テッド・チャンの短編小説「あなたの人生の物語」を原作とするファーストコンタクトもののSFだ。

【参考記事】アメリカ本土を戦場化する苛烈なメキシコ麻薬「戦争」

ある日突然、世界各地に巨大な宇宙船が出現する。エイリアンと意思の疎通を図るために軍に雇われた言語学者ルイーズは、宇宙船へと足を踏み入れ、彼らが描く文字を解読しようと試みる。だが、時間の経過とともに大国の足並みは乱れ、エイリアンに対する攻撃の準備が進められていく。

この映画は予備知識が少ないほど想像力をかき立てられるので、内容にはあまり踏み込まない。ここでは、ヴィルヌーヴのバックグラウンドと、20年以上のキャリアを持つ彼が、その出発点で開示していた独自の世界観が新作に見事に引き継がれていることを確認しておきたい。それを頭に入れておけば、SFとは異なる観点から作品をとらえることもできるはずだ。

世界の注目を集めるカナダの俊英たち

この数年、ヴィルヌーヴやジャン=マルク・ヴァレ、グザヴィエ・ドランといったカナダの俊英たちが、メジャーな映画祭やアカデミー賞を賑わせ、世界の注目を集めているが、彼らがみなケベック州出身なのは必ずしも偶然ではないだろう。

カナダは世界に先駆けて国の政策として多文化主義を導入した。その政策には二本の柱がある。一本はケベック州と残りのカナダがひとつの国家としてどう存在すべきなのかという課題に答える二言語併用主義であり、もう一本はイギリス系・フランス系以外の文化集団をどう位置づけるかという課題に答える多文化主義だ。そんな背景はケベック人の意識に様々な影響を及ぼしている。たとえば、ケベック州出身で、日本でも映画を作ってきたクロード・ガニオン監督は、沖縄で『カラカラ』(12)を撮った理由を以下のように語っている。


「これが理由のすべてではありませんが、沖縄の歴史に共感をおぼえます。ケベックも沖縄も侵略された過去を持ち、大きな国の一部になってからも独自の文化を守ってきました。その経験が人々の気質を形づくっているように思います。沖縄人と日本人とでは、日本に対する見方が異なります。同じ日本国民でありながら、違う存在なのです。ケベック人の多くがカナダとの違いを感じているように、沖縄の人々は違いを感じています」(『カラカラ』プレスより)

ヴィルヌーヴ、ヴァレ、ドランは、異文化や他者との関係に対して鋭敏な感性を備え、それぞれに独自の世界を切り拓いてきた。そんな彼らの視点は、分断されつつある現代の世界を掘り下げる武器にもなる。なかでも異彩を放っているのがヴィルヌーヴの世界観だ。ヴィルヌーヴの映像作家としての出発点は、多文化主義と深く結びついている。90年にラジオ・カナダが主催する新人映像作家のコンペティションで優勝した彼は、カナダ国立映画庁の企画として短編を手がけることになった。その条件は多文化主義をテーマにすることで、彼は『REW-FFWD』(94)という30分の短編を完成させた。そこにはすでに独自の世界観がはっきりと刻み込まれている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ首都に大規模攻撃、米ロ首脳会談の数時間後

ワールド

中国、EU産ブランデーに関税 価格設定で合意した企

ビジネス

TSMC、米投資計画は既存計画に影響与えずと表明 

ワールド

OPECプラス有志国が5日に会合、日量41.1万バ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story