コラム

手段を選ばず悲惨な映像を売って稼ぐ、報道の怪物を生んだ社会

2015年08月07日(金)17時45分

 脚本も手がけたギルロイは、ルーのキャラクターに格差社会を反映している。社会から疎外されたルーには家族も友達もなく、ネットとテレビ漬けの毎日を送っている。彼は人間に関心がなく、モラルも欠如している。だから盗むことにも抵抗がない。この映画は、ルーが金網を盗み、工場に持ち込むところから始まる。彼は盗品を金に換えるだけでなく、職を得ようとしつこく自分を売り込むが、経営者から「コソ泥は雇わない」と一蹴される。

 ところが、彼が映像を持ち込んだテレビ局ではそんな常識が覆る。ニーナは、その映像が不法侵入で得たものであることを知りながら高く買う。他のナイトクローラーにはそれなりの節度があるのに対して、モラルが欠如したルーは、手段を選ばず冷酷に過激な映像をものにすることができる。だから頭角を現すことになる。

 そして、常識が覆ることは、やがて皮肉な展開だけではすまなくなる。ルーは、ニーナが目の色を変えるような事件に遭遇したとき、一線を越えて警察を欺き、怪物に変貌を遂げる。彼にとって世界とは映像や情報であり、人間は突き詰めれば、いつか自分がものにする映像の素材になるかもしれない駒に過ぎない。だから、ルーを取り巻く人々は、次々と怪物に呑み込まれていくことになる。

《引用文献》●『要塞都市LA』マイク・デイヴィス 村山敏勝・日比野啓訳(青土社)



【映画情報】
『ナイトクローラー』
公開日:2015年8月22日(土) ヒューマントラストシネマ渋谷、新宿シネマカリテほか全国で公開。
監督・脚本:ダン・ギルロイ
(C)2013 BOLD FILMS PRODUCITONS, LLC. ALL RIGHTS

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ルノー、第3四半期は6.8%増収 市場予想上回る

ワールド

石油・ガス部門のメタン大量湧出、通告しても対応わず

ビジネス

オランダ半導体メーカー、自動車向け供給保証できない

ワールド

BHP製鉄用石炭事業、規制面で支援なければ「難しい
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story