最新記事
シリーズ日本再発見

日本の警備会社が生んだ「セキュリティの概念」を変えるサービス

2016年07月27日(水)15時12分
西山 亨

写真提供:セコム

<半世紀以上前に、日本初の警備保障会社として誕生したセコム。事業展開するアジア諸国やセキュリティ先進国のイギリスでも高く評価されているのは、欧米企業にはなかった「オンラインで24時間監視し、警備員が駆けつける」というサービスだった> (1978年に台湾で現地法人を設立、1993年には台湾株式市場に上場した)

【シリーズ】日本再発見「世界で支持される日本式サービス」

 6月末に発表された平成27年度国勢調査の抽出速報集計によると、日本の高齢化率(総人口に占める65歳以上の割合)は26.7%と、初めて25%を超えた。4人に1人が高齢者であり、世界で最も高い水準だ。2025年には30%を超えると予測されており、世界に先駆けて超高齢化社会を迎えている日本では、それに対応したさまざまなサービスがすでに出現している。

 安否確認や緊急通報といった"見守りサービス"もそのひとつだ。警備サービス業のセコムでは、高齢者にペンダント型の通報機を常に身に着けてもらい、行動を見守るというサービスを開発。このサービスは、同社が「ホーム・セキュリティ」のオプションとして提供しているものだ。

【参考記事】気が滅入る「老人地獄」は、9年後にさらに悪化する

 センサーなどの機器とコントロールセンターを通信回線でつないで24時間監視し、何か問題が発生すれば警備員が駆けつけるというアイデアは、もともとはセコムが考え出したもの。これに端を発し、同社は1966年、日本で初めて「オンライン・セキュリティシステム」を確立・開始した。

 現在、同社のセキュリティ事業は、世界12カ国に展開している(セキュリティ以外の事業を含めたグループ全体では21カ国)。1978年に台湾、1981年に韓国へ進出し、今では中国、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア、ベトナム、ミャンマーのアジア圏のほか、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドでも事業を行っている。

「創業者である飯田亮は、『いつでも、どこでも、誰にでも安全を提供したい』という理念を早くから掲げていました」と語るのは、コーポレート広報部部長・理事の安田稔さん。"どこでも"という言葉は、創業当初から海外への進出も考えていたことを意味しているという。

欧米企業は機器の販売を重要視している

 セコムは1962年、日本で初めての警備保障会社として創業。1964年の東京オリンピックで選手村の警備を単独で担ったことで飛躍のきっかけをつかんだ。しかし、現場に警備員が常駐する警備では労働集約型のビジネスになってしまう。そのことがオンライン・セキュリティシステムの開発を促すことになった。

 1966年にオンライン・セキュリティシステムを事業化し、1981年には法人に加えて、一般家庭のマーケットに進出。日本で初めてホーム・セキュリティのサービスを提供し始めた。現在、国内での契約数は企業が100万件を、家庭では114万件をそれぞれ超えている(2016年3月時点)。海外の契約数では、企業と家庭を合わせて約76万件を達成しているという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

「ゼロ金利の再来は依然現実的」、米NY・SF連銀が

ワールド

米テキサス州洪水の犠牲者91人に、少女ら11人依然

ビジネス

NY外為市場=ドル急上昇、トランプ氏が日韓などへの

ビジネス

EU、米国の関税通知回避の公算 譲歩狙う=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 6
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    新党「アメリカ党」結成を発表したマスクは、トラン…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中