最新記事

シリーズ日本再発見

「離島観光はそもそもサステナブルじゃない」石垣島の人々の危機感が生んだ日本初の試み

2023年04月25日(火)18時40分
安藤智彦
ANA航空機

ANA99便で使用されたANA Green Jet

<新しい航空燃料を使い、ツアー参加者が航空機での移動時に排出する二酸化炭素を削減する「サステナ島旅ISHIGAKIJIMA」が実施された。環境負荷低減、地産地消......。このツアーは何のために企画されたのか>

3月16日、バイオマスや廃食油、排ガスなどを原料とする新たな航空燃料SAF(Sustainable Aviation Fuel)を使用し、ツアー参加者が航空機での移動時に排出する二酸化炭素を削減する国内初となる試みが、羽田空港―新石垣空港間で実現した。

SAFは二酸化炭素排出量を従来のジェット燃料と比べて約8割も低減する新燃料だ。

ANA Green Jetの機体の一部には、空気抵抗を減らし燃費を改善させるサメ肌加工フィルムを貼付したほか、ヴィーガンレザーを使用したヘッドレストカバーを客席に採用するなど、SDGsを意識したマイナーチェンジが施されている。

これは、沖縄県石垣市が主催したサステナブルツーリズム「サステナ島旅ISHIGAKIJIMA」のプランに含まれた試みでもあった。

――いや、ただプランに含まれたのではなく、離島旅のサステナビリティを改めて考えると、欠かせない1つのピースだったと言えそうだ。

サステナ島旅は、石垣市が2021年から10年計画で進める「第2次観光基本計画」のモデルケースの1つとして実践に移したもので、3月16日から3泊4日、もしくは4泊5日で開催され、30人ほどが参加した。

石垣島の雄大な自然環境や歴史文化を未来につなげるため、カーボンニュートラルや環境負荷の低減、地産地消などを意識したサステナブルツアーとなっている。

「単に理念を掲げたり理想論を議論したりするのではなく、10年後も視野に入れたサステナブルな観光のあり方を提示したかった」と、石垣市企画部観光文化課の玻座間(はざま)保幸課長は振り返る。

日本国内でも、2030年までに航空燃料使用量の10%をSAFに置き換える目標が政府によって設定されている。

japan20230425_ishigaki_2.jpg

2021年から運用されている、石垣市役所の新庁舎。沖縄の伝統的な「赤瓦屋根」をモチーフに、建築家・隈研吾氏が設計を担当 Photo: Tomohiko Ando

「いずれ立ち行かなくなるという危機感があった」

「サステナ島旅ISHIGAKIJIMA」では、冒頭のSAFを利用した航空機に加え、石垣市に生産拠点を構えるユーグレナ社のバイオ燃料を使用した観光バスで島内を移動する。

漂着ゴミの現状を考えるとともに海の美しさを未来につなげるためのビーチクリーン活動、循環型農業で育てた地産地消ブランド豚を使用したディナー&伝統民謡ライブなど、島の自然・文化を体験することができるアクティビティが用意された。

参加者に対し、島の現状を理解しながら「これから」を考えてもらう仕掛けだ。

東京から約2000キロ、大阪から約1600キロ離れた石垣島。

「そもそも、航空機しか交通手段のない離島に観光で訪れること自体が、サステナブルと逆行してるじゃないか、という視点があった。それだけに、SAFを利用した航空便は『サステナ島旅ISHIGAKIJIMA』としてマストだった」(玻座間課長)

MAGAZINE

特集:愛犬の心理学

2023年5月30日号(5/23発売)

アメリカ最新研究が明らかにするイヌの潜在的知力と飼い主へのホンネ

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半で閉館のスター・ウォーズホテル、一体どれだけ高かったのか?

  • 3

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、豪華ドレスからチラ見えした「場違い」な足元が話題に

  • 4

    ロシアはウクライナを武装解除するつもりで先進兵器…

  • 5

    韓国アシアナ機、飛行中に突然乗客がドアをこじ開けた…

  • 6

    「英語で毛布と言えないなら渡せない」 乗客差別と批…

  • 7

    F-16は、スペックで優るロシアのスホーイSu-35戦闘機…

  • 8

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 9

    ウクライナからの越境攻撃に米製高機動多用途装輪車…

  • 10

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほ…

  • 1

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半で閉館のスター・ウォーズホテル、一体どれだけ高かったのか?

  • 2

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 3

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 4

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 5

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 6

    ロシアはウクライナを武装解除するつもりで先進兵器…

  • 7

    韓国アシアナ機、飛行中に突然乗客がドアをこじ開けた…

  • 8

    おそろいコーデ、キャサリン妃の「頼れる姉」ソフィ…

  • 9

    ジャニー喜多川の性加害問題は日本人全員が「共犯者…

  • 10

    「英語で毛布と言えないなら渡せない」 乗客差別と批…

  • 1

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 2

    「高い」「時代遅れ」 あれだけ騒がれた「メタバース」、早くもこんなに残念な状態に

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 5

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 6

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎ…

  • 7

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 8

    日本発の「外来種」に世界が頭を抱えている

  • 9

    チャールズ国王戴冠式「招待客リスト」に掲載された…

  • 10

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中