最新記事
シリーズ日本再発見

コロナから解放された日本社会の、新たな「新しい生活様式」

2023年04月25日(火)19時17分
西田嘉孝

また、コンビニなどの小売店や飲食店、商業施設などでも、その多くでこうしたマスク着用ルールが撤廃されている。多くの日本人にとってマスクとともにある生活は、コロナ禍の約3年の間に染み付いた習慣のようなものだ。急激に変化することはないかもしれないが、いずれは人々の意識が変わり、日本でも大半の人がコロナ前と変わらず「ノーマスク」で過ごすようになるのだろう。

喫煙室の人数制限「解除」後も定着する新マナー

行動が大きく制限されたコロナ禍の最中には閑散としていた繁華街も、今では賑わいが戻りつつある。

六本木ヒルズなどを運営する森ビルのスポークスパーソンの渡邉茂一氏によると、2022年の12月24日には六本木ヒルズの来街者数が、2003年に開業して以来、最多となる1日33万人を記録したという。

さらに渡邉氏は、「私たちが管理運営する六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズでも、現在はマスクの着用などお客様の判断に委ねていますし、エレベーターなどの施設の人数制限もコロナ前と同様に戻っています」と話す。

実際にそれぞれの施設では、喫煙室などの人数制限が現在は解除されている。また、他の商業施設や駅構内、街中にある喫煙所などでは、コロナ禍においては厳しい人数制限が実施され、長い列ができることも少なくなかった。それが現在では、多くの商業施設の喫煙室や街中の喫煙所に加え、最近ではJRの駅構内や新幹線内の喫煙所でも人数制限が撤廃され、以前のような状況は随分と解消されている。

最近も人気お笑い芸人が、東海道新幹線の喫煙室の人数制限撤廃をツイートして話題となった。愛煙家にとっては嬉しい状況となっている一方で、コロナ禍に新たな習慣となったソーシャルディスタンスや会話を控えめにするといった新しいマナーもまた、多くの喫煙所などで定着しているようだ。

「コロナ禍と異なるのは、お客様ご自身がソーシャルディスタンスを心がけ、自然と譲り合ってそれぞれの施設を利用されていることでしょうか。新型コロナウイルスに関わらず、そうした感染症への対策を、皆様が自然な形で上手に実践されているように思います」(渡邉氏)

仲間や家族とワイワイ楽しむ日常も

さらには、新型コロナウイルスで大きな打撃を受けた外食産業にも、ようやく大きな変化が見られるようになった。

2022年12月には、一般社団法人である日本フードサービス協会と全国生活衛生同業組合中央会が定める「外食業の事業継続のためのガイドライン」が1年ぶりに改正され、飲食店における制限が大幅に緩和。入店制限や相席禁止などが撤廃され、大皿や鍋での料理の提供も可能となった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 9
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中