最新記事
シリーズ日本再発見

コロナから解放された日本社会の、新たな「新しい生活様式」

2023年04月25日(火)19時17分
西田嘉孝

また、コンビニなどの小売店や飲食店、商業施設などでも、その多くでこうしたマスク着用ルールが撤廃されている。多くの日本人にとってマスクとともにある生活は、コロナ禍の約3年の間に染み付いた習慣のようなものだ。急激に変化することはないかもしれないが、いずれは人々の意識が変わり、日本でも大半の人がコロナ前と変わらず「ノーマスク」で過ごすようになるのだろう。

喫煙室の人数制限「解除」後も定着する新マナー

行動が大きく制限されたコロナ禍の最中には閑散としていた繁華街も、今では賑わいが戻りつつある。

六本木ヒルズなどを運営する森ビルのスポークスパーソンの渡邉茂一氏によると、2022年の12月24日には六本木ヒルズの来街者数が、2003年に開業して以来、最多となる1日33万人を記録したという。

さらに渡邉氏は、「私たちが管理運営する六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズでも、現在はマスクの着用などお客様の判断に委ねていますし、エレベーターなどの施設の人数制限もコロナ前と同様に戻っています」と話す。

実際にそれぞれの施設では、喫煙室などの人数制限が現在は解除されている。また、他の商業施設や駅構内、街中にある喫煙所などでは、コロナ禍においては厳しい人数制限が実施され、長い列ができることも少なくなかった。それが現在では、多くの商業施設の喫煙室や街中の喫煙所に加え、最近ではJRの駅構内や新幹線内の喫煙所でも人数制限が撤廃され、以前のような状況は随分と解消されている。

最近も人気お笑い芸人が、東海道新幹線の喫煙室の人数制限撤廃をツイートして話題となった。愛煙家にとっては嬉しい状況となっている一方で、コロナ禍に新たな習慣となったソーシャルディスタンスや会話を控えめにするといった新しいマナーもまた、多くの喫煙所などで定着しているようだ。

「コロナ禍と異なるのは、お客様ご自身がソーシャルディスタンスを心がけ、自然と譲り合ってそれぞれの施設を利用されていることでしょうか。新型コロナウイルスに関わらず、そうした感染症への対策を、皆様が自然な形で上手に実践されているように思います」(渡邉氏)

仲間や家族とワイワイ楽しむ日常も

さらには、新型コロナウイルスで大きな打撃を受けた外食産業にも、ようやく大きな変化が見られるようになった。

2022年12月には、一般社団法人である日本フードサービス協会と全国生活衛生同業組合中央会が定める「外食業の事業継続のためのガイドライン」が1年ぶりに改正され、飲食店における制限が大幅に緩和。入店制限や相席禁止などが撤廃され、大皿や鍋での料理の提供も可能となった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中