最新記事
シリーズ日本再発見

幻の音源も収録された、大滝詠一の新作ノベルティ作品集はただごとではない

2023年03月21日(火)12時00分
湯浅 学(音楽評論家)
大滝詠一

福生45スタジオ隣のミーティング棟にて。壁のドーナツ盤とお気に入り盤収納のジュークボックスが光る。貼ってあるポスターはLP『Buddy Holly Box』の付録だったもの。©THE NIAGARA ENTERPRISES INC.

<初公開の新曲や提供曲のセルフカヴァーなど、未発表音源が多数収録された『大滝詠一 NOVELTY SONG BOOK/NIAGARA ONDO BOOK』がついに発売。コミックソングやユーモア溢れる楽曲満載の新たな作品集の魅力とは? 『Pen Books 大滝詠一に恋をして。』より抜粋>

大滝詠一に対して、メロディー・タイプとノベルティ・タイプの両方をつくりわけていた人という印象をもつ方も少なくないと思う。

中には、大滝はメロディー・タイプの曲だけつくっていればよかったのに、という感想を抱く方もいる。逆に大滝の才能はノベルティ・ソングで最大限に発揮されているという方もいる。

結論としては、どちらの作品においても異彩を放った人物であった。だからこそ、そのような感想や見解が生じる。それは間違いない。

 

1970年代は暗中模索期、80年代が充実期、というように大滝の活動を区分する人もいる。それには異論がある。大滝は生涯を通じて研究と実験を続けた人だったからだ。70年代と80年代とでは、大滝の活動の態勢、状況が異なっていた。そのために作品の様相は違っている。

しかし音楽に対するまなざしは変わらなかったと思う。70年代の『ナイアガラ・ムーン』や『ナイアガラ・カレンダー'78』は、ノベルティ・タイプの作品を中心とした傑作である。これらのようなアルバムを80年代につくらなかったのは、その二つがすでに完成されたものだったからだ。

そこで得られた創作上の確信は80年代以降の作品群にも多々活かされている。本邦初公開の新曲や提供曲のセルフカヴァーなど、未発表音源を多数収録する新作ノベルティ作品集『大滝詠一 NOVELTY SONG BOOK/NIAGARA ONDO BOOK』を聴けば、ノベルティ曲の深さや魅力がわかるだろう。

大滝は他のアーティストに提供する作品でも、自分の中の引き出しのいちばん良好なところ、そのときどきのベストなネタで曲づくりをしていた。常に相手の座付作者的な姿勢で制作している。その上で、それまでに試していなかったことをそこでやってみたりする。

相手をポジティヴに解析したうえで実験を加えている。そのこともこの新作コンピレーションでよくわかる。

ノベルティ・ソングではユーモアのセンスが問われる。笑いは脳をリフレッシュする。ユーモアを伝えるためには自分自身が快活で、好反応状態にいる必要がある。その点で、大滝の好奇心は衰えることがなく、精神は常にタフだった。と同時に敏感だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ停戦・人質合意を承認=首相府

ビジネス

ラリー・リンゼー元FRB理事、次期議長候補を辞退=

ワールド

金正恩氏、北朝鮮の国際的地位を強調 党創建記念式典

ワールド

再送-インタビュー:日銀の追加利上げ慎重に、高市氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 5
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 6
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 9
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 10
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中