最新記事
シリーズ日本再発見

日本人だからこそ描けた物語...「本当の日本」が世界の心に刺さったアニメ『ONI』

An Authentic Voice of Japan

2022年11月10日(木)18時01分
ロクシー・サイモンズ

221115p58_ONI_02.jpg

子供たちは鬼の襲来に備え学校で修行中 COURTESY OF NETFLIX ©2022

20年8月に制作を開始し、コロナ禍のため作業はリモートで進めた。一見ストップモーションアニメのようだが、「全編CG」だとプロデューサーのサラ・サンプソンは説明する。

「ストップモーションと誤解されるたびに、最高の賛辞と受け止めている」と、彼女は言う。「実際、大介の希望で、最初はストップモーションとして構想した。でも企画を進めるうちに、この壮大なストーリーには別の手法が必要だと気付いて、CGに変えた」

脚本には岡田麿里も加わった。岡田は『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』や『さよならの朝に約束の花をかざろう』などのアニメ作品で知られる売れっ子脚本家にして監督。まさか参加してくれるとは思わなかったと、堤は振り返る。

「会う前から、僕もロバートも彼女の大ファンだった。トンコハウスのアニメは人間の光と闇に切り込む。白か黒か、善か悪かで人は割り切れない。僕らは常にキャラクターの心に分け入ってきたし、岡田もそんなふうにキャラクターを造形する。だから彼女の作品に引かれた」

昔話に現代をリンクする

妖怪と神々の世界はやがて現実の世界と出合う。単なる昔話で終わらせないように心を砕いたと、堤は言う。

「日本の民話で鬼はいつも悪者。そこにハッとして、『ONI』のコンセプトが生まれた。一説によれば、鬼は日本に流れ着いた外国人だったという。顔立ちや肌の色が異なり体の大きい外国人を、日本人は『悪い奴に違いない。怪物だ』と決め付けた」

「そうしたメンタリティーは今でも消えていない。人類が前進しても、その思考が進化するとは限らない。自分の知らないこと、なじみのない人々、理解できない異文化を僕たちは今も怖がる」

「だから民話を僕らがいま生きているこの世界にリンクさせるのは、大事なことだった。観客が日常の一部と捉えられる物語にしたかった」

221115p58_ONI_03.jpg

かっぱやからかさお化けなど妖怪が総出演 COURTESY OF NETFLIX ©2022

サンプソンは、観客が『ONI』から「パワーをもらってくれれば」と語る。「大介の言うとおり、世の中には白か黒かで割り切れるものなど何もない。恐怖心からどちらか一方にくみするのをやめ、勇気を出して恐怖の向こうに目を向けてほしい」

『ONI』は4話で完結したが、トンコハウスはこの世界に戻ることに前向きだ。「今回採用しなかったストーリーを含め、アイデアはまだたくさんある」と、堤は言う。

「ロバートとも、そうしたアイデアについてよく話している。ストーリーを練ったりキャラクターをデザインしたりするときは、スクリーンに映らないストーリーやキャラクターのことも考えている。今回の延長線上にあるそうした物語も、きっと楽しんでもらえると思う。いつか機会があれば、『ONI』の世界をもっと広げたい」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドのデリー空港で航空便に遅延、管制システム障害

ワールド

中国の大豆輸入、10月は記録的高水準 米中摩擦で南

ワールド

独AfD議員2人がロシア訪問へ、親密関係否定し対話

ビジネス

インド自動車販売、10月は前年比40%増で過去最高
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中