最新記事
シリーズ日本再発見

2020年の日本の外食産業に差した3つの光

2020年12月21日(月)16時25分
高野智宏

成功例として、某居酒屋チェーンが全店で導入した月額500円でおつまみとドリンクのほぼすべてが半額となるサブスクが、スタート1カ月で9000人の会員を獲得し、現在も堅調に会員数が伸びている。また、焼き魚が売りの食堂では、月額980円でテイクアウト商品が半額となるプランを4月に開始したところ、5月の売り上げがコロナ禍にあって前年同月比154%を達成したという。

「favyサブスク」のリリースから約1年が経過した今、導入店舗は2000店を超える。対象店舗は大手チェーン店から個人経営の居酒屋、カフェから高級レストランまでと業態を問わない。また、飲料メーカーや商業ビルが同社と契約することで、卸し先やテナントの飲食店で利用できるようになった結果、導入店舗数が急増。現在、申し込みが4000件にも上るという。

利用者にとっては、ただお得というだけではない。「お店を応援する気持ちも強いと思います」と、高梨氏。実際、コロナ禍で契約飲食店が休業したり営業時間を短縮したりしていた春にも、サブスクを解約せずにいた利用者が多かったという。まさに「応援需要」を汲み取ったサービスだ。

japan20201221-year2020-03.jpg

イラスト:二階堂ちはる

カフェに男性客を増やした「テレワーク需要」

テレワークが広まった2020年、シェアオフィスのみならずカフェでも、パソコンを操作するビジネスマンの姿を多く見かけるようになった。「もともとは女性客の割合が高い」(タリーズコーヒージャパン広報室・山口さほり氏)というタリーズコーヒーでも、その傾向は顕著だったようだ。

自宅以外で集中して作業したい――そんなカフェにおける「テレワーク需要」を受け、同社は11月25日、東京大田区の新しい複合施設「羽田イノベーションシティ」内に新規店舗をオープンした。

一般的なタリーズコーヒーの店舗とは違う。ビジネスユーザーに向けた半個室のワークスペースを9ブース用意しており、ウェブ上で空き状況の確認と予約も可能だ。利用料金は30分200円~となるが、年内はトライアル期間のため無料で利用できるという。香り高いコーヒーを傍らにすれば、仕事もより捗ることだろう。

「ビジネスユーザー向けのブース設置は、タリーズとして初の試み」(山口氏)というが、同社は2004年、国内で初めて病院内(東大病院)に店舗を開設した「病院内カフェ」のパイオニア。コロナ対策も消毒の徹底に頻繁な清掃、そして、レジ前のビニールシートや客席間の衝立(ついたて)配置など万全の体制を敷くとともに、これを機に全商品のテイクアウトが可能であることをより前面に打ち出すなど、前向きな姿勢は変わらない。

さて、カフェと言えば、バーなどのアルコールを提供する店舗同様に、喫煙者の利用が多い業態だ。4月に全面施行された「改正健康増進法」を機に完全禁煙に変更したカフェも存在するなか、タリーズコーヒーは路面店や直営店を中心に、紙巻きたばこの喫煙が可能な喫煙専用室(飲食は不可)、または加熱式たばこのみ可能な加熱式たばこ専用喫煙室(飲食も可)を設けた店舗などを存続させている。その理由を山口氏に聞く。

「常連のお客様の中には喫煙者の方もいらっしゃいます。そうした現状を無視して、すべての店舗を完全禁煙にすることは考えていませんでした。さるアンケートによれば、喫煙者の7割程度は紙巻きたばこを嗜んでいるとのデータもあり、そうしたお客様の多い店舗では紙巻きたばこの喫煙が可能なブースを設けています」

各店舗における受動喫煙防止策は「現時点のもの」で、「立地や傾向などを鑑み、対応・変更していきます」と山口氏。しかしそれは、喫茶店でコーヒーとともにたばこを喫するという文化を否定し、完全禁煙へと向かうものではない。「お客様のニーズに沿って、皆さんに気持ちよくご利用いただけるよう、随時、対応させていただこうと思っています」と、山口氏は続けた。

テレワーク需要は2021年もなくなることはないだろう。であれば、タリーズコーヒーに限らず日本全国のカフェで、ビジネスマンの姿はさらに増えていく。利用可能なWi-Fiやコンセントがあるか、分煙対策はしっかりしているかなどがポイントになるかもしれない。

◇ ◇ ◇

テイクアウト&デリバリー、常連店への応援、そして、テレワーク――。

飲食店に深刻な打撃を与えた新型コロナウイルスだが、コロナ禍だからこそ見えたヒントやチャンスを活かし健闘している企業があるのも事実だ。そんな飲食店がひとつでも増え、この未曾有の危機を乗り越えてほしいと願うばかりだ。

japan_banner500-season2.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾総統、強権的な指導者崇拝を批判 中国軍事パレー

ワールド

セルビアはロシアとの協力関係の改善望む=ブチッチ大

ワールド

EU気候変動目標の交渉、フランスが首脳レベルへの引

ワールド

米高裁も不法移民送還に違法判断、政権の「敵性外国人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中