最新記事
シリーズ日本再発見

コロナ禍の日本、支持される商品には「理由」がある

2020年10月07日(水)11時05分
高野智宏

写真は本文と関係ありません whyframestudio-iStock.

<かつてないダメージを受けている日本経済だが、そんな中でも注目され、健闘している商品がある。「環境」「安価」「在宅」といったキーワードを軸にその理由を探った>

政府が約1.7兆円を計上した「Go To キャンペーン」事業など、各種の経済支援策が打ち出されている。

その一方、新型コロナウイルスに関連する倒産が全国で527件に到達する(帝国データバンク発表、9月15日現在)など、日本経済はかつてないほどのダメージを受けていると言っていいだろう。

しかし、そんな経済状況にあってなお、注目され、健闘している商品がある。それらの商品を見てみると、このコロナ禍ならではの「キーワード」が浮かび上がってくるのだ。

1つめのキーワードが「環境」だ。政府によるSDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた啓蒙活動によりその認知が進むと同時に、この7月からはプレスチック製レジ袋の有料化が義務付けられるなど、一般にも環境保護意識が高まりつつある。そんななか「日本初」となる水が発売された。

日本初というのは、銘柄や成分の話ではない。水を販売するための容器、パッケージのことだ(持ち運びサイズにおいて)。現在、スーパーやコンビニ、自動販売機で販売される水の容器は、その多くがペットボトルだ。しかし、8月下旬より販売を開始した「ハバリーズ ジャパン ナチュラルウォーター」(330ml)のパッケージには紙パックが採用され、話題を呼んでいる。

japan20201007products-pic2.jpg

「ハバリーズ ジャパン ナチュラルウォーター」330ml 小売価格160円(税別/参考価格)。公式サイトの個人向け購入ページでは12本入り2074円で発売。毎月1回の定期購入なら5%オフで購入可能

製造・販売を手掛けるハバリーズ(京都市)がパッケージに紙を採用した理由も、環境保護への強い想いにほかならない。なかでもペットボトルをはじめプラスチックごみによる海洋汚染が、海の生態系に甚大な悪影響を及ぼしているのは、ニュースなどで広く知られているとおりだ。

再生可能資源である紙の中でも、世界の森林保全に貢献するため、国際的な森林管理協議会であるFSCの認証を取得した包材を使用。しかも、SDGsへの取り組みのひとつとして、売上1本につき1円が世界自然保護基金に寄付されるという。

自然の恵みである水を飲むことで、環境汚染防止に寄与し、自然保護に貢献することもできる。そんな水のエシカル消費が可能な「ハバリーズ ジャパン ナチュラルウォーター」は、公式サイトによる購入が可能であり、今後はナチュラルローソンなどの小売店でも販売が予定されている。

手に入れやすい価格は何より優先される要素

続いてのキーワードは「安価」。ボーナスの減額などコロナ禍で収入が減った消費者も少なくないなか、手に入れやすい価格は何より優先される要素であることは間違いない。しかもそれが生活必需品ではなく、嗜好品であればなおさらだろう。

この10月よりたばこ税の増税に伴い、全ての銘柄が値上げとなったたばこ業界において、いま注目が高まっている商品がある。いわゆる「リトルシガー」だ。一見すると通常の紙巻たばこだが、リトルシガーで使用される巻紙は、たばこ葉を原料として作られたもの。この巻紙でたばこ葉を巻いており、たばこ税法上は「葉巻たばこ」に分類される。

人気の理由は、キーワードのとおり、その安さだ。増税後の各メーカーの紙巻たばこの価格は、ほとんどの銘柄が500円以上となる。一方のリトルシガー、例えば、紙巻たばこの人気銘柄でもあるキャメルブランドの「キャメル・シガー」(JT)は400円。人気が出るのも当然と言えよう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

焦点:税収増も給付財源得られず、頼みは「土台増」 

ワールド

米、対外援助組織の事業を正式停止

ビジネス

印自動車大手3社、6月販売台数は軒並み減少 都市部

ワールド

米DOGE、SEC政策に介入の動き 規則緩和へ圧力
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中