『ゴースト・オブ・ツシマ』でサムライ映画の世界を戦い抜け
Lots of Fighting Fun but Not Kurosawa
サムライの生活を追体験するのもこのゲームの楽しみだ。それを可能にしているのが、緻密な視覚表現だ。鎧(よろい)や笠(かさ)や鉢巻や刀のさやなどさまざまな選択肢を組み合わせられる。この種の自由さはゲームプレー上のちょっとした要素(例えば景色のいいところに出ると和歌を詠めるとか)にも及び、ゲームの雰囲気づくりに寄与している。
一方で、映画監督の黒澤明にちなんで名付けられた「黒澤モード」にはがっかりだ。古い映画のようなモノクロ画面でプレーできるモードなのだが、色彩をグレースケールに置き換えただけ。黒澤の名にふさわしいとは言えない。
本作の無数の戦闘シーンの映像美は、そのお手本となった数々のサムライ映画を思わせる。とはいえ、1962年の映画『切腹』(小林正樹監督)にある、静かな墓場から決闘の場である風吹きすさぶ草原への場面転換のような静と動の対比は見られない。本作の草原は鳥や雷、舞い散るわらなどでせわしない。
黒澤の『乱』や『蜘蛛巣城』では、シェークスピアの悲劇を下敷きにした物語が、自らの犯した過ちに苦しむ武士たちの苦悶の表情を通して語られる。だが本作は、キャラクターを前面に出し、境井と伯父の関係を描いてはいるものの、劇として同じ高みに届いているとは言えない。
サムライ映画と相通じる視覚表現が見られる一方で、まったく同じにはなれないのには理由がある。映画であれば、サムライの戦う動きは正確で素早く完結する。だが『ゴースト・オブ・ツシマ』では、倒すべき敵も拾い集めなければならないアイテムも多過ぎて際限がないのだ。
<本誌2020年8月4日号掲載>
<関連記事:米出版界を震撼させる楳図かずおの傑作ホラー『漂流教室』>
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員






