最新記事
シリーズ日本再発見

【緊急ルポ】新型コロナで中国人観光客を失った観光地の悲鳴と「悟り」

2020年03月18日(水)17時00分
西谷 格(ライター)

中国人観光客が大挙して押し寄せ買い物をしていた銀座(上)に彼らの姿はない MASSIMO RUMIーBARCROFT MEDIA/GETTY IMAGES

<中国バブルを謳歌した観光業者が払う爆買いの代償とは。本誌「観光業の呪い」特集より>

中国の農村はまだまだ発展の余地がある。故に、中国人観光客はこれからも日本に来て、旺盛な消費活動を続けるに違いない──。かつてバブル時代に「土地の値段は上がり続ける」と信じて疑わなかった人々と同じ過ちを、われわれは犯していたのかもしれない。
20200324issue_cover200.jpg
新型コロナウイルスの影響で瀕死状態となった日本の観光地を巡ると、そんな教訓が見えてきた。

筆者は、爆買いブームが健在だった2017年夏、中国人観光客のツアーガイドとして東京近郊の現場を巡った経験がある(詳細は『ルポ中国「潜入バイト」日記』〔小学館新書〕を参照)。それらの観光地は今どんな状況にあるのか。日本政府の要請による一斉休校が始まる直前の2月末、東京とその近郊の観光地を歩いた。

まず向かったのは、東京・新宿の大型免税店。当時は大型バスがビルに横付けされ、大量の中国人観光客を周囲の日本人がけげんそうに眺めているのが、おなじみの光景だった。平日の午後、店内に足を踏み入れると明らかに様子がおかしい。

20人ほどの店員は一様に気だるそうにしていて、立っている者は半分もいない。大半はレジ近くの椅子に座り込み、ショーケースに完全に突っ伏して寝ている者や、テーブルの上にヒマワリの種のカラを積み上げている者までいた。中華圏ではおなじみのおつまみだ。見たところ中国人店員がほとんどだが、今や観光地や小売店では中国人スタッフの姿は決して珍しくない。電気代節約のためか、店の奥は照明が落ちて薄暗い。

中国本土では時折こうした退廃的な雰囲気の商業施設を目にすることがあるが、まさか日本の繁華街で見るとは。客が来るとは思ってもいなかったのだろう。「異変」を察知した女性店員が驚いた顔をして駆け寄り、詰問口調の中国語で聞いてきた。

「何の用ですか? うちは予約が必要なんですが!」

もともと個人客はほとんど来ないため、この時期の単独客は不自然に思われたようだ。ちょっと店内の様子が見たいと言って歩き回ったが、ずっと後を付いてくる。BGMはなく、シーンとしたなか周囲の視線を一身に浴びていて、気まずい。足早に店を後にしたが、人件費とビル家賃を垂れ流しているだけで、開店休業もいいところだ。

続いて、東京の人気観光地・浅草に向かう。土産物店が並ぶ仲見世通りもすいていて、非常に歩きやすい。観光客はいるが、目算でいつもの半数にも満たない数だ。和菓子屋で店番をしていた日本人女性が言う。「最近まであふれんばかりに旅行客が来ていたんですが、中国が団体旅行の規制をした1月末から、パッタリと客足が途絶えました」。苦笑いを浮かべており、まだ心にどこか余裕があるように見えた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英財務相、11月26日に年次予算発表 財政を「厳し

ワールド

金総書記、韓国国会議長と握手 中国の抗日戦勝記念式

ワールド

イスラエル軍、ガザ市で作戦継続 人口密集地に兵力投

ビジネス

トルコ8月CPI、前年比+32.95%に鈍化 予想
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中