最新記事
シリーズ日本再発見

平成30年間で変わった、人の趣味嗜好と街の光景

2019年04月22日(月)11時00分
高野智宏

独特の折りたたみ方をした朝刊、発売されたばかりの漫画雑誌

変わりゆく趣味嗜好と日本の光景――例えば、新聞や書籍、雑誌や漫画といった紙媒体もそのひとつだ。

かつて通勤電車の中では、サラリーマンたちが苦心の末に編み出した独特の折りたたみ方をした朝刊に目を通し、学生や若いサラリーマンは発売されたばかりの漫画雑誌を、われ先にと競うように読んでいた。しかし、その光景も今や昔。性別・世代を問わず、今その手に握られているのがスマートフォンであることは言うまでもない。

紙の書籍と雑誌の市場規模がピークを迎えたのは1996年(平成8年)で、その額は2兆6563億円だった。ちなみに「週刊少年ジャンプ」が前人未到の発行部数653万部を記録したのも1995年(平成7年)のこと。『スラムダンク』と『ドラゴンボール』の2大看板に加え、『るろうに剣心』や『ジョジョの奇妙な冒険』など多くの人気作が連載されていた黄金期だ。

対して、昨年(平成30年)の出版市場は1兆2800億円台と1996年の半分以下になり、なかでも雑誌(漫画の単行本を含む)は前年比約10%減かつ21年連続の前年割れと、雑誌離れが顕著となっている。そんな状況について、30年以上のキャリアを持つ雑誌編集者、吉岡克洋氏(仮名)はこう語る。

「僕が本格的に編集者やライター活動を始めたのが、バブル真っ只中の1987年(昭和62年)頃。当時、編集プロダクションを経営し、ムック本の制作などを請け負っていました。ある車のイメージブックを作ったのですが、その制作費が3000万円ということがありました。たぶん、今なら同じボリュームと内容でも1000万円で請け負えるでしょう。また、学生時代からある編集部でバイトしていましたが、バイトの分際でタクシーチケットを持ってました。そんな時代でしたね(笑)」

「当時、雑誌は広告に頼らず販売部数で食べられていた」と振り返る吉岡氏。確かに20~30年前は、車からファッション、デート、夜遊びまで、雑誌が提案する「マニュアル」に誰もが頼っていた。

しかし、90年代中盤からインターネットが爆発的に普及し、数多のウェブメディアが台頭。それらが(記事のレベルや質はともかく)雑誌同様の情報を無料で大量に提供し始めた結果、多くの雑誌が存在意義を失ってしまった。

「紙媒体が厳しい時代であることは間違いない。ただ、先ほどバブル当時は販売部数で食べられたと言いましたが、バブル崩壊後は広告収入が雑誌を支えています」と、吉岡氏は説明する。

「ゆえに雑誌は純粋な広告以上に、媒体のテイストに合わせて制作するタイアップページを充実させ、企業もより確実にターゲットにリーチできる媒体に出稿する傾向を強めている。特定の年齢や年収の読者層を対象としたクラスマガジンや、センスの良い大人に向けたライフスタイル誌がその象徴です」

通勤電車の中で、誰もが新聞や雑誌を読むような時代はもう戻ってこないだろう。だが将来――もしかしたら「令和」の間に――、紙媒体は駆逐されてしまうのだろうか。これについても、現場をよく知る吉岡氏に聞いてみた。

「そうであるなら、テレビが普及した時点で映画も駆逐されたでしょうし、新聞や雑誌も同じこと。ネットが広告や販売のシェアを奪っているのは事実ですが、既存メディアもウェブ版を作って広告収入を得ている側面もある。また、紙媒体に特有のインクや紙の香り、ページを捲るという行為が好きという読者も少なからず存在します。その比率はともかく、双方のメディアが競争しつつも共存していくんじゃないでしょうか」

japan190422heisei-3.jpg

recep-bg-iStock.

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏「良識働けば協議で戦争終結」、 交渉不調

ワールド

米ポーランド首脳会談、ウクライナ情勢など巡り協議へ

ビジネス

米労働者の家計不安増大、8割近くが経済に懸念=米銀

ワールド

訂正-プーチン氏への「メッセージなし」、決定を待つ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中