最新記事
シリーズ日本再発見

日本の免税店で外国人旅行者は何を買っているのか

2018年09月07日(金)16時45分
高野智宏

これは街中にして空港型店舗と同様の免税が受けられるというものだが、購入品物はその場で受け取ることができず、日本からの出国時、空港の引き渡しカウンターで受け取るという仕組みだ。

なお、これらの店舗では日本人の購入も可能だが、当然、国内における商品の使用は禁じられている。そのため、購入の条件としては出国予定があり、購入できる期間は通常、出発便の1カ月前から前日まで。購入時には渡航を証明する航空券とパスポートが必要となるため、海外への渡航予定がない人は購入することができない。

ジャパニーズ・ウイスキーが屈指の人気

各種ある免税店だが、同じ商品を購入するなら免税範囲の広いデューティーフリーを選ぶ人が多いだろう。訪日外国人観光客が増大する近年、デューティーフリーも売り上げが増加しているのか。また、外国人観光客はどんな商品を購入しているのだろうか。

「2018年の4月から7月期では、昨年比で160%の売上増となっています」とは、成田空港、羽田空港、関西国際空港、そして沖縄那覇空港でANA DUTY FREE SHOPなど16店舗を運営する全日空商事デューティーフリー株式会社で、商品計画を担当する永井聖子氏。

では、販売商品の傾向に何か変化はあるのか。永井氏によれば、以前はまとめ買いされていた炊飯器などの家電需要が減り、最近は化粧品やたばこの需要が高くなっているという。「特に化粧品は、外資ブランドよりも"安全・安心"な日本製品を所望される方が増え、その品質に納得され、再度購入されるリピーターの方もいます」

品質に定評があるといえば、近年、海外の由緒ある品評会で多くの賞を獲得するジャパニーズ・ウイスキーも屈指の人気を誇る。ANA DUTY FREE SHOP各店でも、品薄が続いているという。

「主にサントリーとニッカのウイスキーが人気を博しており、どちらも仕入れ本数に限りがあります。価格の高いサントリーは贈答品として中国、日本双方のビジネスマンに人気があり、ニッカも日本のウイスキーをお求めのお客様から支持を得ています」

紙巻きたばこより加熱式たばこが人気

面白いのがたばこだ。近年の世界的な加熱式たばこブームに伴い、ANA DUTY FREE SHOPでも加熱式たばこが人気であるという。「現在は従来の紙巻きたばこよりも、電子(加熱式)たばこのほうが圧倒的な人気で、売上の上位を占めています」

ANA DUTY FREE SHOPでの購入者は「中国人と日本人で8割を占める」とのことだが、ここでひとつの疑問が沸く。加熱式たばこは本体だけを買っても吸えず、たばこカプセル、ヒートスティック、ネオスティックなどと呼ばれる、いわゆるリフィルが必要だ。また、発売されていない国も多く、例えば中国では代表的な加熱式たばこはいずれも正式には売っていない。

「そのため、本体を1つにリフィルを2つや、リフィルのみ購入される中国のお客様も多くみられます」と、永井氏は言う。すでに本体を持っていて、日本に来るたびにリフィルを買っている人もいるということだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルとパレスチナの「長い悪夢」終わった、トラ

ワールド

イスラエル首相、ガザ巡るエジプト会合に出席せず

ワールド

人質と拘束者解放、ガザ停戦第1段階 トランプ氏「新

ワールド

ノーベル経済学賞に米大教授ら3氏、技術革新と成長の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 9
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 10
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中