最新記事
シリーズ日本再発見

活字離れの今、この「活字」と印刷の歴史資料を堪能する

2016年09月23日(金)12時55分
高野智宏

 また、1階ミュージアムショップ隣の「P&Pギャラリー」でも、年4回ほど企画展を展開している。「こちらのテーマは歴史ではなく現代。グラフィックデザインやブックデザイン、商品パッケージデザインをさまざまな切り口で展示する。他にも年に1度、グラフィックデザイナーやクリエイティブディレクターの方に最新の印刷技術を活用してもらい、これまでにない表現を獲得していただく作品展『グラフィックトライアル』を開催している」(石橋氏)

 なお現在は、使いやすさを考慮したユニバーサルデザインや、地球環境に配慮した包装材を使用したパッケージなどを紹介する「現代日本のパッケージ2016」展が開催中だ(~11月27日)。

【参考記事】コンピュータを印刷する時代がやって来る?

活字を拾い、版を組んで、印刷機で刷る体験

 印刷の世界を「感じ」「発見」し「理解」してもらうことをテーマに掲げる同館だが、もうひとつのキーワードが「つくる」だ。総合展示ゾーンの一角に設けられたガラス張りの「印刷の家」では、活版印刷を体験できる無料公開講座「つくるコース」を毎週木〜日曜日に開催している。

 一筆箋やコースター、グリーティングカードなど季節で変わるオリジナル印刷物を、活字を拾い、版を組んで、印刷機で刷る一連の活版印刷の工程を体験することができる。自ら選んだ言葉を自らの手で刷る体験に、印刷への理解が進み、また興味も一層と高まることだろう。

japan160923-3.jpg

一連の活版印刷作業を体験できる「印刷の家」。「活版印刷を知らない、若い世代の方にも興味を持ってご体験いただいている」(石橋氏)という人気のコーナーだ

「当館は印刷という技術にフォーカスしたユニークな博物館。ごく身近な印刷物がどのように誕生し、どのように発展してきたのか。印刷という技術の誕生以降、それぞれの時代の技術と資料に触れることで、印刷文化を理解いただけると思う」と石橋氏。

 印刷物ならではの手触りやインクの香り。そして、ページをめくることで出合える新たな感動......。芸術の秋、印刷博物館を訪れて、その奥深い世界に触れてみてはどうだろう。


japan160923-data.jpg印刷物博物館
住所:東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル
開館時間:10~18時(入場は30分前まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
入館料:一般300円(企画展開催時は変更あり)
TEL:03-5840-2300
http://www.printing-museum.org/


japan_banner500-3.jpg

japan_banner500-2.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ウェイモ、来年自動運転タクシーをラスベガスなど3

ビジネス

欧州の銀行、米ドル資金に対する依存度高まる=EBA

ワールド

トランプ氏、NY市長選でクオモ氏支持訴え マムダニ

ワールド

ウクライナ、武器輸出・共同生産拠点を独とデンマーク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中