コラム

お砂場で死と愛を語る

2011年06月17日(金)11時51分

 初めて見るものに、「これは何?」
 ダメと言われたら、「どうして?」 
 スーツ姿で出勤する父に、「パパはどうしてカイシャに行くの?」

 小さな子供と一緒にいると、しょっちゅう「どうして?」「これは何?」と質問される。こちらもうまく答えられないことが多々あるが、この「?」は子供にとって言葉を覚え、物事や社会の成り立ちを理解し、世界と自分の関係を認識していく大切な一歩だ。そこに自分で考える、という作業が加わると「哲学」になる――その姿を見事にとらえたのが、フランスのドキュメンタリー映画『ちいさな哲学者たち』。日本では7月9日に公開される。

 以前『14歳からの哲学』という本が話題になったが、この映画はいわば「4歳からの哲学」だ。幼稚園児に哲学なんて無理でしょう? と思うかもしれないが、これが結構いけるのだ。

 フランス・セーヌ地方の教育優先地区(ZEP)にある幼稚園で、年中(4歳)~年長(5歳)にかけての2年間、子供たちは月に2、3回、パスカリーヌ・ドリアニ先生の「哲学のアトリエ」に参加する(ZEPは社会・経済的に恵まれない世帯が多く、子供の教育支援が必要とされている地域で、実際には移民家庭が多い)。その授業の様子を追ったドキュメンタリーだが、子供の持つ可能性、それを引き出す大人の役割、一つの言葉が意味するものの大きさ、そして人種や差別といった社会問題まで本当にたくさんの事柄を考えさせられる。

 180時間に及ぶ撮影内容をできるだけ詰め込もうとしたためか、尻切れとんぼのように思える場面がいくつかあったのは残念。それに子供モノと動物モノは感情に訴えやすい点で有利なのは確かだ。しかしそれらを差し引いても、全体として愉快で見ごたえのある作品に仕上がっている。

 友だちと恋人の違いは?
 貧しいってどういうこと?
 自由って何?

 次々と出される課題に、見ている側も頭をフル回転させなくてはという気にさせられるし、自分の発想の貧しさに焦ったりもする。そしてやっぱり感心させられるのが子供たちの成長ぶり。最初は口数も少なく、てんでばらばらな発言をしていた子供たちが、何度も授業を受けるうちにだんだん友達の話に耳を傾け、そこから話を膨らませたり、自分の考えを述べたりできるようになる。議論が白熱したり、「なるほど」とうならされる言葉を口にする子供も出てくる。パスカリーヌ先生によれば、親と子供が家庭でもさまざまな事柄について話し合うようになったのもうれしい副産物だったようだ。

 印象的なのは、「お砂場で死と愛について話したの」という女の子の言葉。

 ちょっと素敵ではないか? 

――編集部・大橋希


このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-TOPIX採用企業は今期6.6%減益予想、先

ワールド

焦点:シリア暫定大統領、反体制派から文民政府への脱

ワールド

台湾輸出、10月はAI好調で約16年ぶり大幅増 対

ワールド

韓国当局者、原潜は国内で建造 燃料を米国から調達の
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story