コラム

オ・ジホのインタビューに同行してきた

2010年10月22日(金)18時45分

                        Oh_Jiho.jpg


 10/27号のニューズメーカーズのQ&Aは、珍しく韓国俳優のオ・ジホ。
彼の出演したドラマ「チュノ」は、史実からは消されてしまった存在の推奴師(両班から逃げた奴隷を捕まえる、いわば賞金稼ぎのようなもの)に焦点をあてた、既存の韓国時代劇とは一風変わった作品。時代物を避けてきた私でも、最後まで楽しめた。

 そんな韓国好きの私を気遣ってか、編集担当者のお声掛けに甘え、インタビューに同行してきた。 インタビューに同席するのは初めてだったので、いささか落ち着かない。私がインタビューするわけでも無いのだが(笑)

 インタビューが行われた日の前夜、彼はソウルで大鐘映画祭の広報大使として、開幕式の舞台に立っていた。そしてインタビュー中に分かったことだが、朝まで新作映画の撮影を行っていたらしい。その足での来日。寝てないな・・・・。

 しかし、目の前にいるオ・ジホは爽やかそのもの。
自己紹介を簡単に済ませ、インタビューに突入。韓国での番組を見ていると、自ら率先して話すタイプでもないし、口数が多い方でもない。なので、私の全くの勝手な想像なのだが、インタビュー中は、だまってジーッと座っている方かと思っていたのだが。

 テーブルの上に置いてあった「チュノ」のDVDが気になるのか、そーっと手を伸ばし、指先であっちに向けたりこっちに向けたり(韓国での放送は随分前の事なので、DVDもこんなだったっけ?と気になってたらしい。多分パッケージは、韓国と日本で違うと思いますよぉー)。通訳さんが書き込むメモを覗き込んでみたり、置いてあった名刺を見てみたり(どちらもハングルでないので、分からなかったと思うけど)と、意外に自由な感じ(決して落ち着きがない訳ではありません)。

Oh_Jiho4.jpg


 受け答えは、至って誠実という印象。 こちらの質問に「難しい・・・」と言葉に詰まり、そこで終わるかと思いきや、通訳さんが訳してくれてる間も頭を悩ませ、最後まで全うしてくれた。質問しない私にも、ちゃんと目を見て話してくれて、当たり前の事なんだけど、本当にいい人だ。 多少、言葉が分かるので、ありったけの集中力で聞いてたのだが、目を見て話してくれるときに限って、何を言ってるか分からない。くぅ・・・(涙) 

もう1年近く前の事だから、あまり詳しくは覚えてないと言いつつも、共演者とは、撮影が終わればたくさん話をし、お酒を飲んでいたという。 インタビュー中ずっと、共演者のチャン・ヒョクの事を"ヒョギ、ヒョギ"と呼んでいた事からも、うわべだけでない仲の良さが伺えた。
 
「チュノ」で話題の筋肉の張り合いは、嘘の付き合いだったというのは笑えた。 腕の筋肉を見れば、運動してきてるのは明らかなのに、"何もしてない"と一番嘘を付いてたのは、チェ将軍役のハン・ジョンスだったとか。ちなみに自身が演じた役以外では、このチェ将軍役をやってみたかったと言っていた(どちらも大人な役だ)。
 
インタビュー終了後は、立ち上がって1人1人と握手。
素晴らしいモムチャン体形は、着痩せするのか、かなりほっそりした印象。思っていたより長身の素敵な俳優さんだった。

デビュー映画「寵愛」の時は、"彫刻のような美しさ"ばかりが際立った青年という印象だったのに。 大胆な露出ばかりが話題となって、評価は散々。その後数年は、名前も聞かず、"あ〜、彼も一発屋で終わるのか・・・・"と思っていたのだが。 消えないだけのことはある。
 
編集部――川崎寿子

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、ハマスが停戦違反と主張 既収容遺体

ビジネス

ユーロ高、欧州製品の競争力を著しく損なう 伊中銀総

ワールド

ウクライナ、和平交渉の用意あるが領土は譲らず=ゼレ

ビジネス

米景気減速リスクは誇張、資金流入続く 金融大手幹部
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story