コラム

捕鯨は法廷で白黒付ければいい

2010年06月10日(木)16時34分

 日本の捕鯨をめぐる議論はとうとう法廷に持ち込まれた。

 オーストラリア政府は5月31日、オーストラリア南方の南極海で日本が行っている調査捕鯨の停止を求めて国際司法裁判所(ICJ)に提訴した。日本の調査捕鯨が「実際には商業捕鯨にあたり、国際捕鯨取締条約に違反している」と主張している。

 ところが同じく捕鯨反対の立場を取る他の国々はオーストラリアの提訴に同調していない。アメリカ政府の国際捕鯨委員会代表は、豪シドニー・モーニング・ヘラルド紙の取材に対して「もしオーストラリアが裁判で負ければ、他の反捕鯨国すべても負けることになる」と豪政府の動きに懸念を示し、米政府は外交交渉で捕鯨問題の解決を図っていくという考えを示した。

 やはり捕鯨に反対するニュージーランドのジョン・キー首相も「オーストラリアの提訴にニュージーランドが加わってもおそらく負けることになる」と、提訴への参加には消極的だ。

 そもそも今回の動きには、総選挙を前にして支持率を落としているオーストラリアのラッド政権が、捕鯨反対の国民感情に訴えて支持率を回復させる狙いがあったと見られている。野党陣営からは「政権が抱える問題点から目を逸らそうとしている」と批判される始末。

 ただ、もし日本政府が調査捕鯨の合法性に自信を持っているなら、きちんと法廷に出て主張すればいい。例え法的拘束力がなくてもICJで判決なり勧告的意見なりが出されれば、日本は感情的な捕鯨批判に胸を張って反論できる。

 もし仮に捕鯨を止めろという判決が下ったら、その場合は国際ルールに従うしかない。それでも、まるで日本が国際条約の抜け穴を利用して「姑息に」捕鯨を続けているというイメージを持たれるよりは、はるかに国益にかなうはずだ。

――編集部・知久敏之

このブログの他の記事を読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story