コラム

アカデミー賞、今年は涙は禁止?

2010年02月27日(土)18時00分

3月7日(ロサンゼルス現地時間)に授賞式が行われる今年のアカデミー賞は、泣いてはいけないらしい。

WENNによると、毎年、授賞式前に開かれる、ノミネート者を招いての昼食会でのこと。プロデューサー側から「受賞者は、演壇に上がったら感情を抑えるように」とのアドバイスが出たという。

賞の中で、"涙混じりの感謝のスピーチは、もっとも嫌がれれる行為"なんだとか。

涙のスピーチと聞いて、真っ先に思い浮かんだのが、ハル・ベリー。 黒人初の最優秀主演女優賞を受賞し、泣きながら、「すべての有色人種の女性に扉が開かれた」とスピーチした姿は、全然嫌ではなかったけれど・・・・。

それにしても、そんなに泣いてた人っていたかしら?と、ここは写真部の特権。ここ10年の写真を検索してみた。

写真で明らかに泣いていると分かるのは、ニコール・キッドマンにシャーリズ・セロン。それにハル・ベリーを合わせた3人くらいか。男性陣はさすがに泣いてない。

なのになぜ、そんなに涙混じりが嫌われる??

実のところ、"涙混じり"というよりは、"感謝(Thank You)"のスピーチが嫌がられるということらしい。 確かに、だらだらと、こちらが分かる訳もない名前の羅列の感謝の言葉は、時に退屈し間延びした感じになる(私は嫌いではないが)。

ということで今回は、スピーチを2つ用意するらしい。1つは壇上で。もう1つは舞台裏のカメラに向かって(こちらは、好きなだけThank Youを言っても良い)

昼食会では、この2つのスピーチの仕方を、過去の受賞者のビデオを使って指導する熱の入れよう(昼食会って、こんなことしてるのか)。 ロベルト・ベニーニのように、興奮のあまりイスの上に立ち上がってもいいし、舞台上で踊り出してもいいらしい。とにかく名前の羅列で時間だけは取ってくれるなとばかりに、「この生涯一度の瞬間、感じた事を表現して欲しい」とのお達しが出た。

アカデミー側は、これで毎回の課題、時間の短縮&視聴率アップを図りたいのだろうが、果たして受賞者が言うことを聞くかは当日までのお楽しみ。

確かに、ありがとうの羅列より、もっと意味ある言葉を言ってくれる方が、見る側としても楽しめるが。

さてさて、この結果はいかに? 

――編集部・川崎寿子

他の記事も読む

プロフィール

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の

ビジネス

欧州外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

スイス、週内にも米と関税引き下げで合意の可能性=関

ワールド

トルコ検察、イスタンブール市長に懲役2000年求刑
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 10
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story