コラム

中国・ロシアのスパイとして法廷に立つ「愛国者」──欧米で相次ぐ逮捕劇の背景にあるもの

2024年05月20日(月)21時25分

なぜ “愛国者” が中ロに接近するか

クラフ議員をめぐる疑惑は氷山の一角に過ぎない。

AfDからはこれ以外にも、ペトロ・バイストロン議員がやはりVOEから謝礼を受け取っていた疑惑がもたれている。

一方、ロンドン検察庁は4月22日、「イギリスに不利益を与える情報」を中国に提供していた疑いで2人のイギリス人を逮捕した。このうちの1人は与党保守党のアリシア・ケアンズ議員の調査員を務めた経歴の持ち主だった。

ケアンズ議員は保守党きってのタカ派の一人として知られる。

なぜ “愛国者” を自認する政治関係者の間に、こうした疑惑が目立つのか。

もちろん裁判の途中にある事案が多いため、断定的なことはいえないが、疑惑が確かなものなら、謝礼の金銭に釣られたことは容易に想像される。

とはいえ、それだけとも思えない。

とりわけロシアに関しては、欧米の極右にプーチンとの類似性を見出すことは難しくないからだ。

例えばどちらもポリティカル・コレクトネス、ジェンダー平等、多文化主義といったリベラルな価値観を嫌う。また、どちらも強い国家を志向し、その裏返しでEUへの拒絶反応が強い。そして、どちらも移民とりわけムスリムへの反感が強い。

こうしたプーチンとの思想的共通性はヨーロッパだけでなく、アメリカ、イスラエル、オーストラリアなどの極右にも見受けられる。

だからこそ、ヨーロッパ極右の草分けともいえるフランスの国民連合の党首マリーヌ・ルペンがプーチンから資金協力を受けていたように、ロシアにとって欧米の極右政党はその勢力を拡大させる足場になってきた。

安全保障上の脅威としての極右

ロシアの場合ほど鮮明でないが、中国に関してもやはり欧米の主流派と距離を置こうとする極右にとってはむしろ共通点が多い。

こうした状況は極右への警戒を嫌が上にも高める。

もともとアメリカを含む欧米の各国では近年、極右が「国家安全保障上の脅威」に位置づけられてきた。

そこにはムスリムや黒人といったマイノリティ、あるいはイデオロギー的に対立する者への襲撃・殺害の急増だけでなく、インフラを狙った破壊計画や暴動の煽動などへの警戒もある。

2021年1月のトランプ支持者によるアメリカ連邦議会議事堂占拠事件の衝撃は、こうした懸念に拍車をかけた。

さらに、極右過激主義は治安機関への浸透も懸念されている。アメリカで2023年に数百件の機密情報をリークしたマサチューセッツ州兵ジャック・テシィエラ一等兵には、スリー・パーセンターズやブーガルー(どちらもアメリカの極右団体)などとの関係が指摘されている。

欧米で相次ぐ “愛国者” の疑惑・裁判は、こうした極右過激主義の脅威がさらに拡大していることを示す。極右は国家安全保障上の脅威としてのステージをあげているといえるだろう。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

ニューズウィーク日本版 豪ワーホリ残酷物語
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化

ビジネス

デジタルユーロ、大規模な混乱に備え必要=チポローネ

ビジネス

スウェーデン、食品の付加価値税を半減へ 景気刺激へ

ワールド

アングル:中ロとの連帯示すインド、冷え込むトランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story