コラム

絶望感、無力感が破壊衝動に 闇堕ちしやすい独身男性とフェミサイドの生まれ方

2023年03月23日(木)16時45分

ブラックピルの魅惑

ただし、「レッドピルを飲む」だけなら、女性や、女性と親しくできる男性を襲撃する必要はない。結婚がそれほど不公平だというならむしろ独身貴族を謳歌するか、あるいは逆に自分も選ばれるように頑張ればいいのだ。

しかし、そこに低所得などの社会的不安、さらに未練や自信のなさが加わると、よりこじれた精神になりやすい。

ここで登場するのが、レッドピルの発展型ともいえるブラックピルだ。

インセルの集まる掲示板などで、「ブラックピルを飲む」とは、経済力、社会的地位、容姿や性的魅力などで不利な男性が立場を改善できる見込みはほとんどない、と認めることを意味する。

これは「世界のあり方は変わらない」という諦め、「何をやっても無駄」という絶望感、無力感である。

一般的に無力感は破壊衝動を招きやすい。


「無力であれば人は苦悩する...行動する能力を取り戻そうとせずにいられない...一つの方法は、権力を持つ人や集団に従って一体化することである...もう一つの方法は人の破壊力に頼ることである...創造できない人は破壊することを望む」。(エーリッヒ・フロム『悪について』筑摩書房, p30-31.)

「ブラックピルを飲む」ことはインセルが闇堕ちする決定的瞬間といえる。

埋もれるインセル

それでは、日本ではどうなのか。

2020年の国勢調査によると、男性の生涯未婚率は28.3%だった。そのなかには経済的理由などで結婚を諦めたインセルも多いとみられる。

SNSを覗くと、生活への不安や心身の不調を訴えるインセルの声は珍しくない。先日Twitterでは「#独身中年男性」がトレンド入りした。

しかし、日本でインセル的過激思想が拡大しているかどうかを把握するのは難しい。データがあまりに不足しているからだ。

例えば、先述のようにインセルには自殺願望が目立つが、警察庁が自殺者の統計項目に「配偶者の有無」を加えたのはようやく今年からだ。日本の自殺者には40~50歳代男性が特に目立つが、自殺願望に傾くインセルに関する調査は、これでやっとスタート地点に立ったという段階なのである。

インセル過激派は「いない」

これが他殺になると、なおさら不透明だ。

日本にしばしば現れる「死刑になりたかった」「幸せそうな人が妬ましかった」という通り魔には、欧米のインセル事件で目立つ、人生の清算に他人をつき合わせる思考に共通する。

また、2021年8月の小田急線無差別刺傷事件のように、とりわけ女性が標的になる事件も発生している。

しかし、これらが欧米で懸念されるインセル・テロに該当するかさえ定かでない。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 関税措置

ワールド

米、新たな相互関税率は8月1日発効=ホワイトハウス

ワールド

米特使、イスラエル首相と会談 8月1日にガザで支援

ビジネス

エヌビディア「自社半導体にバックドアなし」、脆弱性
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story