コラム

今年のクリスマスケーキは例年より小さい? 世界的な食品値上がりで笑う国

2021年12月24日(金)15時10分

第二に、コロナの影響だ。コロナ感染の拡大にともなって、昨年から世界中の食糧生産、流通でブレーキがかかってきた。

例えば、パーム油の大生産国マレーシアでは、コロナ感染の拡大でヒトの移動が制限されたことで、パーム椰子の栽培にブレーキがかかった。マレーシアの多くのパーム農園は、バングラデシュやインドネシアなどからの労働者を頼みにしていたからだ。

さらに、ロックダウンや物流関係者の集団感染などの影響で、タンカーなどを用いた食糧運搬が予定通り行かないことも増えている。オーストラリア政府系シンクタンクは、2020年からの1年間で予定通りに目的地に到着できた商船は全体の10%ほどにとどまったと報告している。

マネーと飢餓

これらが品薄感を強め、食品価格の上昇を後押ししてきたわけだが、かといって実際に食糧が不足しているとは限らない。例えば穀物に関して、FAOは生産にブレーキがかかっていることを認めながらも、主要国における余剰備蓄などを考慮に入れれば、世界全体の供給量は十分と試算している。

実際の需要を上回るペースで食品価格が上昇するのは、なぜか。そこには第三の要因、つまり投機的な資金がある。

株式市場が不安定ななか、機関投資家を中心に、「食品が値上がりする」という見込みから食糧への投資が増えている。今年6月、米NASDAQは公式ウェブサイトで「食品価格の上昇から収益をあげている5大ファンド」を特集して紹介したが、ここからも食品値上がりをビジネスチャンスと捉える動きの活発化はうかがえる。

ただし、食糧市場に必要以上に資金が流れ込むことで、世界全体で食品価格はさらに押し上げられる。

その結果、とりわけ貧困国では食糧危機がエスカレートしており、国連児童基金(UNICEF)によると今年7月段階で栄養不良の人口は世界全体で8億1100万人にのぼり、世界人口の約1/10を占めた。このうち1億6000万人はこの1年間で栄養不良になったと推計されており、このペースでの増加は過去最高とUNICEFは警鐘を鳴らしている。

途上国での食糧不足は、各地の政情不安に拍車をかけるものだ。例えば、今年8月に首都カブールをタリバンが制圧したアフガニスタンでは食糧不足が続いているが、その一因には食品価格の高騰があげられる。

「小麦外交」で笑う国

こうした背景のもと、世界の食糧価格は上昇し続けているわけだが、それで笑う国もある。その代表ともいえるのがロシアだ。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:マムダニ氏、ニューヨーク市民の心をつかん

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story