トランプ政権の迷走で高まる「世界不況」リスク...日本が取るべき金融財政政策とは?
他国はドル安・株安が続くリスクに身構えるべき
こうした中で、4月22日にトランプ大統領が「パウエル議長を解任するつもりはない」と発言を一転させたことで、株安とドル資産売りは反転した。さらに、大幅に引き上げた中国に対する関税を引き下げる考えをトランプ氏は示したが、これらは株価下落など金融市場からの圧力に配慮したのだろう。
今後も様々な発言で金融市場に対して配慮しながらも、大幅な関税政策などの、自傷的な経済政策を掲げるトランプ政権の迷走は当面続きそうである。
とはいえ、株式市場を下落させないために極端な政策は修正されるとの期待は根強いが、経済政策の根幹は大きく変わらないのではないか。世界経済が不況に至り、ドル安そして株安が続くリスクに身構えるべきだろう。
そして、トランプ政権の経済政策の迷走は、日本を含めた他国にも大きな影響を及ぼす。言うまでもないが、経済成長への下振れリスクが高まっているのだから、他国もそれに応じた金融財政政策を行うことが必要になる。
日本では日本銀行が2024年7月から利上げを続けており、株式市場を急落させるなど相当の「引き締め」となっている。そもそも、2024年には経済成長にブレーキがかかっており、利上げ継続の根拠は弱い。2025年1-3月のGDP成長率はほぼゼロ成長の停滞が示される、と筆者は試算している。
習近平政権が反「内巻き政策」を続けても、中国のデフレは続く 2025.09.24
石破首相退陣、次は誰か? 日本株のリターンが米国株を大きく上回る期待のシナリオ 2025.09.08
トランプ大統領のFRBへの政治圧力・利下げ要求は株式市場のリスクか? 2025.09.04
「必然だった」日経平均の最高値更新...なぜ出遅れたか、米国・日本の経済の今後は? 2025.08.14
続投宣言の石破首相は理解できない、有権者が「現金給付」に嫌悪感を抱く理由 2025.07.22
変調を迎えた日本経済...参院選に「減税政策への追い風」が及ぼす影響は 2025.07.08
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/年休120日/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員