コラム

コロナ後の世界経済:米中覇権争いの中での日本の存在感はどうなる?

2021年07月30日(金)15時15分

2021年後半から日本株への金融市場の受け止め方が大きく変わりうる...... Nicolas Datiche/REUTERS

<ワクチン戦略に成功して経済安定化政策を強める米国を中心とした先進諸国の優位が強まり、中国に対する経済的な封じ込めが強まった時、日本の存在感はどうなる...... >

米株式市場は7月に入っても史上最高値を更新しながら上昇が続いており、7月23日時点でS&P500は年初から17.5%の上昇率となっている。これまでの上昇ピッチが早かったので短期的な上昇余地は限られるだろう。ただ、強力な金融財政政策で経済成長が高まり企業利益が大きく伸びていることを踏まえれば、ある程度は正当化できる株価水準とみられる。

米国でも、他国同様にデルタ株の広がりによって新型コロナ感染者が7月から再び増え始め、これが懸念材料になりS&P500指数が下落する場面もあった。既に6月からワクチン接種ペースが低下しており、州別にみるとワクチン接種率が低いフロリダ州、ルイジアナ州などでの新型コロナ感染者数増加が起きている。一方で、ワクチン接種率が50%を超えている州では新型コロナ感染拡大はかなり抑制されたままである。

また、米国よりもワクチン接種が進んでいる英国では、コロナ感染者が再び増えている中で、7月に入ってから経済活動制限を緩める政策が行われた。ジョンソン政権の判断の是非はまだ不明だが、感染力が高いとされるデルタ株に対するワクチンの予防効果が大きいことを重視したと見られる。実際に、英国では感染者が増えても死者はかなり抑制されているし、増えていた感染者は7月中旬から減少に転じる兆しが見られている。

これらを踏まえると、米欧で広範囲に使われている、ファイザー社などが開発したワクチンの効果は依然として明確である。世界的に7月から広がっている感染者増加が、特に2020年半ばから高い成長率を維持してきた米国の経済活動にブレーキをかける可能性は低いだろう。

コロナ後:米欧を中心に中国に対する経済的な封じ込めが強まる

米欧で確認されつつあるワクチンの重症化抑制効果がかなり高い一方で、中国製のワクチンが普及したチリでは接種率が50%を超えても、米欧と同様な効果は明確ではない。また、ワクチン普及が遅れているインドそしてインドネシアなどの東南アジアでは7月に入ってから感染再拡大による被害が広がり、日系企業の現地工場の生産活動に悪影響を及ぼしている。(1)ワクチンを確保できる経済力、(2)採用するワクチンの効果、これらの2つが先進国と新興国の経済復調の格差をもたらしている。そして、米中間の政治的な緊張関係が続いていることがこの格差を更に広げているとみられる。

中国経済については、「崩壊不可避」を常々声高に唱える論者は多いが、筆者を含めた市場関係者の多くは彼らとは距離を置いているだろう。当局による財政金融政策は経済成長に一定程度配慮されているので、中国経済が近々大きく減速するリスクは小さいと筆者は予想している。

ただ、習近平主席はこれまでの慣例を覆して長期政権確立を目指しているとみられ、今後国内の権力闘争が顕になるリスクがある。また、株式市場では、米欧などの先進国の株価上昇率が年初から約20%近く上昇する一方、中国当局による大手IT企業や学習塾企業などへの規制強化が悪材料になり、香港、上海株が大きく下落した。香港ハンセン株指数はほぼ年初の水準まで下げている。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story