コラム

コロナ後の世界経済:米中覇権争いの中での日本の存在感はどうなる?

2021年07月30日(金)15時15分

2021年後半から日本株への金融市場の受け止め方が大きく変わりうる...... Nicolas Datiche/REUTERS

<ワクチン戦略に成功して経済安定化政策を強める米国を中心とした先進諸国の優位が強まり、中国に対する経済的な封じ込めが強まった時、日本の存在感はどうなる...... >

米株式市場は7月に入っても史上最高値を更新しながら上昇が続いており、7月23日時点でS&P500は年初から17.5%の上昇率となっている。これまでの上昇ピッチが早かったので短期的な上昇余地は限られるだろう。ただ、強力な金融財政政策で経済成長が高まり企業利益が大きく伸びていることを踏まえれば、ある程度は正当化できる株価水準とみられる。

米国でも、他国同様にデルタ株の広がりによって新型コロナ感染者が7月から再び増え始め、これが懸念材料になりS&P500指数が下落する場面もあった。既に6月からワクチン接種ペースが低下しており、州別にみるとワクチン接種率が低いフロリダ州、ルイジアナ州などでの新型コロナ感染者数増加が起きている。一方で、ワクチン接種率が50%を超えている州では新型コロナ感染拡大はかなり抑制されたままである。

また、米国よりもワクチン接種が進んでいる英国では、コロナ感染者が再び増えている中で、7月に入ってから経済活動制限を緩める政策が行われた。ジョンソン政権の判断の是非はまだ不明だが、感染力が高いとされるデルタ株に対するワクチンの予防効果が大きいことを重視したと見られる。実際に、英国では感染者が増えても死者はかなり抑制されているし、増えていた感染者は7月中旬から減少に転じる兆しが見られている。

これらを踏まえると、米欧で広範囲に使われている、ファイザー社などが開発したワクチンの効果は依然として明確である。世界的に7月から広がっている感染者増加が、特に2020年半ばから高い成長率を維持してきた米国の経済活動にブレーキをかける可能性は低いだろう。

コロナ後:米欧を中心に中国に対する経済的な封じ込めが強まる

米欧で確認されつつあるワクチンの重症化抑制効果がかなり高い一方で、中国製のワクチンが普及したチリでは接種率が50%を超えても、米欧と同様な効果は明確ではない。また、ワクチン普及が遅れているインドそしてインドネシアなどの東南アジアでは7月に入ってから感染再拡大による被害が広がり、日系企業の現地工場の生産活動に悪影響を及ぼしている。(1)ワクチンを確保できる経済力、(2)採用するワクチンの効果、これらの2つが先進国と新興国の経済復調の格差をもたらしている。そして、米中間の政治的な緊張関係が続いていることがこの格差を更に広げているとみられる。

中国経済については、「崩壊不可避」を常々声高に唱える論者は多いが、筆者を含めた市場関係者の多くは彼らとは距離を置いているだろう。当局による財政金融政策は経済成長に一定程度配慮されているので、中国経済が近々大きく減速するリスクは小さいと筆者は予想している。

ただ、習近平主席はこれまでの慣例を覆して長期政権確立を目指しているとみられ、今後国内の権力闘争が顕になるリスクがある。また、株式市場では、米欧などの先進国の株価上昇率が年初から約20%近く上昇する一方、中国当局による大手IT企業や学習塾企業などへの規制強化が悪材料になり、香港、上海株が大きく下落した。香港ハンセン株指数はほぼ年初の水準まで下げている。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の

ビジネス

LSEG、第1四半期収益は予想上回る 市場部門が好
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story