コラム

イギリス離脱交渉の開始とEUの結束

2017年05月08日(月)16時42分

さらにFAZ紙によれば、ユンカー首相はブリュッセルに戻るとメルケル首相に電話し、イギリスが別世界にいるかのような認識を持ち、離脱が容易にうまくいくとの幻想を抱いていることを伝えたとされる。これを受けてメルケル首相は前述した連邦議会本会議での議論で、「イギリスには幻想を抱いている人もいる。しかし幻想を抱くのは時間の無駄遣いだ」と発言し、メイ首相に明確なメッセージを送ったのである。

メイ・ユンカー会談でイギリス側は離脱後の条件についての交渉を欧州委員会が非公開で行うことを求めたとされるが、EU側から見ると、協定は欧州議会で批准されなければならず、交渉経過を全く公表しないで最終結果だけを欧州議会と構成国に示すようなことは出来ない。近年のカナダやアメリカとの自由貿易協定の交渉で、交渉プロセスの不透明さを強く批判されてきた欧州委員会からすれば、さらに注目を集めるイギリス離脱交渉は欧州議会や構成国政府からしっかりと支持を取り付けながら行わなければならないものなのである。

イギリス下院選挙後の交渉の本格化

メイ首相は2020年に予定されていた下院選挙を2017年6月8日に前倒し実施することとした。5月に行われた地方議会選挙で保守党が大幅に議席を伸ばしたことが示すように、メイ首相のEU離脱路線を支える保守党は、労働党の弱さもあって、議席を伸ばすことが予想される。しかし、これまで議論してきたようにEU側の離脱交渉に臨む姿勢は極めて硬い。支持基盤を強化してもEU側が批判する自分の幻想なり思い込みを強くして交渉に臨むのであれば、交渉の行方には悲観的にならざるを得ない。

EU側では、分解のリスクとなりかねなかったオランダの3月の選挙に引き続き、5月のフランス大統領選挙も乗り越えた。9月のドイツの選挙が控えており、この選挙ではメルケル首相の続投がかかっているものの、極右やEU懐疑主義政党が政権に参画する可能性はない。EUにはハンガリーの権威主義化懸念などのリスクは残っているが、イギリス離脱交渉に限って考える場合、EU側の結束は保たれそうである。

6月の総選挙終了後、2019年3月までの時間は限られている。「ハードBrexit」はイギリスにとってもEUにとっても、両者と密接な関係を持つ日本のような域外国にとっても利益にならないはずだが、このままではその懸念も見据えながら交渉の行方を見守らざるを得ない。

プロフィール

森井裕一

東京大学大学院総合文化研究科教授。群馬県生まれ。琉球大学講師、筑波大学講師などを経て2000年に東京大学大学院総合文化研究科助教授、2007年准教授。2015年から教授。専門はドイツ政治、EUの政治、国際政治学。主著に、『現代ドイツの外交と政治』(信山社、2008年)、『ドイツの歴史を知るための50章』(編著、明石書店、2016年)『ヨーロッパの政治経済・入門』(編著、有斐閣、2012年)『地域統合とグローバル秩序-ヨーロッパと日本・アジア』(編著、信山社、2010年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story