社会批評も風刺もないけれど、映画『アフタースクール』を甘くみたらダマされる
時おり強引さはあったけれど、伏線回収は見事だ。公開時のキャッチコピーは、「甘くみてるとダマされちゃいますよ」。うん。確かにこの映画を甘く見ていた僕もだまされた。
監督の内田けんじは、高校卒業後に渡米して映画を学んだ。『運命じゃない人』はカンヌ国際映画祭でいくつかの賞を獲得し、これまで本作を含めて4本の長編を発表しているが、その全てで脚本も書いている。分業はしない。その決意が見える。
書くことと撮ることは二つの才能なのか。いや違う。一つの才能だ。それを今、実感している。......これは伏線。謎解きはいつか。
 『アフタースクール』(2007年)
『アフタースクール』(2007年)
©2008『アフタースクール』製作委員会
監督/内田けんじ
出演/大泉洋、佐々木蔵之介、堺雅人、田畑智子
<本誌2023年4月25日号掲載>
『エリン・ブロコビッチ』が描いたカリフォルニアの公害と水俣病の共通点と相違点 2025.10.09
ドキュメンタリー映画『非常戒厳前夜』が尹錫悦大統領の戒厳令の深相に迫る 2025.09.20
日本軍の捕虜虐待を描きながら「反日映画」にされなかった『太陽の帝国』の不思議 2025.09.06
抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由 2025.08.21






 
 
 
 
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     











