失踪した夫を待つ2人の女 映画『千夜、一夜』に見る理不尽と不条理

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN
<水産加工場で働きながら30年も夫の帰りを待つ登美子と、2年前にふらっと出て行った夫を待つ奈美。同じ島に暮らす2人の選んだ別々の道>
人生には多くの別離がある。失踪はその1つ。死別との違いは、いつか戻るかもしれないと思いながら、残された側が日々を送ること。
『千夜、一夜』の舞台は佐渡島。そしてメインの登場人物は、失踪して帰ってこない夫を待ち続ける2人の女。この設定なら誰もが、北朝鮮による拉致問題がテーマなのかと思うはずだ。実際に、漂流して救出された北朝鮮の漁民も、中盤にエピソードとして登場する。
しかしこの問題に対して、映画はこれ以上の興味を示さない。思わせぶりな設定にしながらも、極めて抑制的だ。
日本全国では、1年間に8万人の行方不明者届が警察に出されているという。これだけの数の(理不尽な)別離があり、これだけの数の事情がある。
2人の女は夫の帰りを待ち続ける。待ち続けながら齢(よわい)を重ねる。でも2人は前に進めない。進む方向が分からない。
田中裕子演じる若松登美子は、もう30年も、水産加工場の仕事をしながら夫である諭(さとし)の帰りを待ち続けている。この間に漁師の藤倉春男(ダンカン)は、ずっと登美子への想いを寄せ続けるが、登美子はかたくななまでに春男を拒絶し続ける。尾野真千子演じる田村奈美は、ふと散歩のように家を出てから帰ってこない夫の洋司を、待ち続けて2年が過ぎた。
同じ島に暮らす2人は出会い、いくつかの接点を重ねるが、やがて違いが浮き彫りになる。病院に勤める奈美は新しい男性との暮らしを決意する。でも登美子は、待ち続ける自分の人生にピリオドを打とうとはしない。春男の一途(いちず)な思いに応えない。
終盤、物語は大きく動く。しかし登美子は待ち続ける日常を変えようとはしない。「(私は)若松さんのように強くなれない」と言う奈美に、「強くないわよ」と登美子は答える。多くは語らない。というか、多くを語りたくても語れないのだと思う。
強さや弱さではない。信念や決意とも違う。人は、1つを選ぶと1つが落ちてくる自動販売機とは違う。スイッチ一つで電源のオンオフが操作できるスマホや扇風機とも違う。そのように分かりやすい原理では動かない。もっと理不尽で不条理だ。
なぜ違うレールに乗り換えることができないのか。もしもそう質問されたとしても、登美子は答えることができないはずだ。新しい男性との生活を決意した奈美だって、自分の心変わりを言葉で説明することはできない。失踪した2人の男も(ネタバレになるので詳細は書けないが)、家を出た理由について尋ねられたなら、無言でしばらく沈黙するはずだ。
日本軍の捕虜虐待を描きながら「反日映画」にされなかった『太陽の帝国』の不思議 2025.09.06
抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由 2025.08.21
権力vs国民の知る権利、『ペンタゴン・ペーパーズ』でスピルバーグが問うたもの 2025.07.08
40年ぶりに観返した『狼たちの午後』はやはりリアルな傑作だった 2025.06.21
-
経理/在宅あり/外資系アパレルで経理事務/年収~590万円 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー 英語力活かせる/月38万円~/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
港区/外資系コンサル企業の受付・総務/未経験OK!賞与あり 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員