コラム

突然躍進したBYD

2023年05月18日(木)14時00分

BYDは1995年に電池メーカーとして創業し、携帯電話用の二次電池で発展し、やがて電子製品の組立サービス(EMS)を担うようになった。2003年に西安市の兵器工業部系の乗用車メーカーを買収することによって自動車産業に参入した。自動車産業に参入したのは、ゆくゆくは自社の電池事業と結合してEVを生産することが狙いであると考えられた。実際、BYDは2008年にプラグインハイブリッド自動車「F3DM」を発表し、将来のEV化へ向けた布石を打った。

しかし、図1に見るようにBYDの生産台数は2010年までは勢いよく拡大したものの、その後2020年までは年産40-50万台前後で停滞した。

実は、年産50万台ぐらいまでは勢いよく伸びるが、その先で行き詰るというのは中国系の自動車メーカーによくみられるパターンである。中国には新しもの好きの人々がかなりの数いるし、外資系自動車メーカーが軽視していた低価格帯というニッチをとらえれば、新興メーカーでもそれなりに成長できる。しかし、年産50万台以上に拡大しようとすると、品質管理の弱さが露呈したり、部品サプライヤーとの良好な関係を構築できなかったりしてなかなか既存の外資系メーカーの壁を越えられないのである。BYDの場合は、こうした問題に加えて、頼みとするハイブリッド車に対する需要がいっこうに増えなかったことも災いした。

だが、2016年頃から中国でのEVシフトの風が吹いてきた。EVの購入に対する補助金が出るようになったうえ、北京、上海、深圳などの大都市で乗用車の保有に対する規制が強まったこともEVシフトを後押しした。一般の乗用車のナンバープレートはなかなか発行されないのに対してEVであれば容易に取得できるし、道路の通行規制でもEVが優遇されたのである。

特にBYDの地元である深圳市が、タクシーのEV化を推進したり、充電施設の整備を進めるなどしてEVシフトに力を入れたことはBYDにとって大きな後押しとなった。図2に見るように、BYDは2017年から自社の生産に占めるEVの割合を次第に高め、2022年3月にはガソリンエンジン車の生産を完全にやめた。

marukawachart2.png

それにしても、2020年には42万台弱しか自動車を作っていなかったBYDが2年後には188万台も作るというのは、自動車産業ではきわめて異例の躍進である。

同じ倍数でも4万台から18万台という躍進はそう珍しいことではない。自動車の組立工場は一般には年産15~20万台の能力を持つことが多い。新興メーカーの名が一般に知られるようになり、工場がフル稼働するようになれば、4万台から18万台に飛躍することはありうる。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、米工業製品への関税撤廃を提案 自動車関税引き

ワールド

トランプ氏「不満」、ロ軍によるキーウ攻撃=報道官

ワールド

トランプ氏、9月23日に国連演説

ワールド

クックFRB理事、トランプ氏を提訴 独立性と大統領
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「風力発電」能力が高い国はどこ…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 10
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story