コラム

突然躍進したBYD

2023年05月18日(木)14時00分

一方、年42万台から年188万台に拡大するには、年産20万台規模の工場を新たに7つスタートさせなくていけない。以前にトヨタの社員に聞いたところでは、海外で一つの工場を新たに立ち上げる時には数百人のエンジニアが日本から赴いて機械の調整などを行うという。トヨタならいざ知らず、それまで年産50万台程度の規模でしかなかったBYDにそれほど多くのエンジニアを各工場に派遣する実力があったとは考えにくい。

また、2022年は上海でのロックダウン、半導体の供給不足、東南アジアでの新型コロナ感染などの影響により、トヨタの日本国内の工場もたびたび稼働停止を余儀なくされた。2023年3月期にトヨタの連結販売台数は前年度に比べて7.2%増えたものの、配車の遅れがいまでも続いている(トヨタ自動車「グローバル生産計画・国内工場の稼働について」)。

トヨタが直面した生産の困難は、世界の自動車メーカーが共通して直面したものだと思われるが、そうしたなかでBYDが2022年に生産台数を2.5倍にも拡大できたことはやはり驚きである。

なぜそんなことが可能になったかというと......実は私にもよくわからないのである。

3月の深圳訪問の際にBYD本社にも行ったのであるが、ショールームを一通り案内されただけで、工場は見学できず、BYDの幹部との面談もなかった。もしBYD幹部と面談する機会があれば、ズバリ「なぜそんなに生産を急拡大できたのですか?」と聞いてみたかった。

これまで私が得た情報から推測すると、以下の4つの理由が考えられる。

第一に、当然ながらBYDが生産拡大に対応できるよう工場を増設してきたことが指摘できる。『日本経済新聞』2023年4月7日付によると、BYDは深圳、西安、長沙など全国8か所の工場を持ち、その生産能力は2022年末で総計290万台にも上る。2023年末には生産能力を430万台にまで引き上げる可能性があるという。となると、1年で140万台分もの新たな生産ラインを増設することになるが、既存の工場の能力拡張によって達成する計画である。

第二に、EVの内部構造が通常のガソリン自動車よりも簡単であるため、組立ラインが短くて済むメリットがある。そのため、工場に設置して調整する必要のある機械の数も少なく、労働者の訓練もより簡単で済む。この点は工場見学で確認できればよかったが、残念ながらそれはかなわなかった。ただ、図1で示したように、テスラも急ピッチで生産台数を増やしており、一般論としてEVは通常の自動車よりも急ピッチで工場の生産能力を拡大できるようである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナにロの大規模攻撃、米特使「トランプ氏の和

ワールド

ガザ戦争「大量虐殺」と明確に表現を、数百人の国連職

ビジネス

小売業販売7月は前年比0.3%増、プラス幅縮小 食

ビジネス

ヘッジファンド投資、欧州を選好 米国離れで=BNP
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story