コラム

突然躍進したBYD

2023年05月18日(木)14時00分

第三に、BYDはEVの内部構造をより簡素にするためのモジュラー化を進めてきた。その一環が、BYDが「e-platform」と呼ぶEVの基幹部品のモジュラー化である。2016年からBYDのEVで利用されている「e-platform 2.0」の場合、駆動系のモーター、モーターコントローラー、減速器を一体化し、高圧系のDC/DCコンバーター、車載チャージャーなども一体化し、他に電子関連のドアロック回路やブルートゥースモジュールやタイヤ空気圧モニターなどなどを1枚のプリント基板上にまとめた。さらに、2021年から利用されている「e-platform 3.0」では駆動系と高圧系、インバーターなど8つのユニットを一体化している。これにBYD製のブレードバッテリーを組み合わせればEVがあらかたできてしまう。

こうしてEVの主要部分がモジュールとして一体化すると、最終組立ラインは通常のガソリンエンジン車よりも大幅に短くなるはずである。また、共通のプラットフォームの上にさまざまなボディーを載せれば、新車を開発する工数を大幅に減らしつつ、多くの車種を展開できる。実際、BYDはe-platform 3.0を使ってATTO 3、SEAL、DOLPHIN、ダイムラーとの合弁企業で作る「D9」などの車種を作っている(中尾真二「BYDの e-Platform 3.0が秘めた「統合ECU」と大衆車EV開発への可能性」EVsmartブログ、2022年8月24日https://blog.evsmart.net/ev-critique/byd-e-platform-3-0-integrated-ecu/)。
BYDのショールームではこのほかにガソリンエンジンと駆動モーターとを一体化したプラグインハイブリッド車用のモジュールも見た。

モジュラー化は自動車メーカーが需要の変化に対応する上で有力な武器となろう。EVの販売が鈍った時にプラットフォームのモジュールを作りだめしておいて、需要回復の時期に備えるとか、共通プラットフォームの上に載せるボディーの生産を調整することで、各モデルに対する需要の変動により柔軟に対応することができる。

さらに、BYDがプラットフォームを外販する可能性もある。中国と欧米や日本との関係が悪化するなか、BYDがこうした国々に自動車を輸出しようとすれば相手国から制限を加えられる可能性がある。相手国に工場進出して現地生産をしようとしても、これまた規制される可能性が高い。

一方で、 BYDのEVはお値段が手ごろな上に、エンターテインメント機能を搭載し、デザイン的にも優れているので自動車先進国でもユーザーの心をつかむ可能性がある。そこで、BYDがプラットフォームを輸出し、先進国側のメーカーがボディーを架装し、相手方のブランドで売るということが考えられる。プラットフォームはBYDが中国企業であることによって課されるハンディを乗り越えるための武器になるだろう。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:日本株はイベント後も高値圏、「適温」の異

ワールド

タイ憲法裁、ペートンタン首相の失職認める 倫理規定

ワールド

英財務相は銀行の準備預金利子の課税を、シンクタンク

ワールド

トランプ一族「ビットコイン社会を愛している」 10
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story