コラム

エンターテインメント空間化する中国のEV

2023年03月07日(火)17時44分

「新華路飯店が見えてきたわ。ちょいと失礼」と李さんは言って、歩道寄りの右側車線を走るベンツの前にスッと横入りした。ちょっとマズいかなと思った。日本だったら、車格の高いベンツの前に、車格が低い車が横入りしたりすると、生意気だと見られて煽られることもあるからだ。

チラリと後ろを振り返ると、ベンツの運転手は怒るどころか笑っている。

「李さん、後ろの運転手が笑っているよ。どうしたの?」と私は聞いた。

「ああ、テールランプで『ちょいと失礼』サインを出したからだと思うよ」

「へえ、そんな機能があるんだ」

「他にも『お先にどうぞ』とか『車間距離とってね』といったサインがあって、このタッチパネルで操作するの」といって李さんは中央のディスプレイを指した。

やがて車は新華路飯店の車寄せに入っていった。

「じゃあ明日はダンナが朝9時に迎えに来るから。調査頑張ってね。リーリーとはここでお別れね。一緒に写真とりましょう」

そう言って李さんは真ん中のディスプレイを操作した。すると、車内を写すカメラの画像が表示され、3人の顔が映った。

「じゃあ行くわよ。1、2、3、チエズ(茄子)!」

*****

「架空乗車体験」はここまでにしておこう。

10年ほど前、「日本経済は自動車産業の一本足打法になっている」という言い方がなされていた。電機産業など自動車以外の分野も立て直さなければならない、という意図でそう言われていたのだが、当時は日本の自動車産業の強さが揺らぐとは誰も思っていなかった。

だが、今その前途が怪しくなっている。中国ではEVシフトとともに、自動車産業と情報通信技術(ICT)との本格的な連携が始まり、車が「気持ちよく移動する空間」から「楽しくすごす空間」へ変わろうとしている。一方、日本の自動車メーカーはEVシフトの波には乗っていないし、ICTの取り込みが中途半端なので、生み出す車は従来の車のコンセプトから大きく外れないものばかりである。中国産EVが世界に輸出されるようになれば、車の概念が大きく変化し、日本車が一気に色褪せてしまうのではないだろうか。

中国では2022年に2702万台の自動車が生産されたが、うち706万台がEV(プラグインハイブリッド車を含む)であった。2022年の日本の全自動車生産台数が784万台だったから、中国のEV産業だけで、日本の自動車産業全体に匹敵する規模になりつつある。

その中国のEV産業で起きている変化が世界に影響を及ぼさないはずはない。日本の自動車メーカーは、中国の新興EVメーカーが推し進めている車内のエンターテインメント空間化をまだ軽蔑の混じった目で見ているのだろうが、彼らの影響力が日本よりも大きくなる日がすぐそこまで迫っているのである。このままでは日本経済を支えてきた一本足も危ういと言わざるをえない。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米有権者、民主主義に危機感 「ゲリマンダリングは有

ビジネス

ユーロ圏景況感3カ月連続改善、8月PMI 製造業も

ビジネス

アングル:スウォッチ炎上、「攻めの企業広告」増える

ビジネス

再送-ユニクロ、C・ブランシェットさんとブランドア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story