コラム

エンターテインメント空間化する中国のEV

2023年03月07日(火)17時44分

「新華路飯店が見えてきたわ。ちょいと失礼」と李さんは言って、歩道寄りの右側車線を走るベンツの前にスッと横入りした。ちょっとマズいかなと思った。日本だったら、車格の高いベンツの前に、車格が低い車が横入りしたりすると、生意気だと見られて煽られることもあるからだ。

チラリと後ろを振り返ると、ベンツの運転手は怒るどころか笑っている。

「李さん、後ろの運転手が笑っているよ。どうしたの?」と私は聞いた。

「ああ、テールランプで『ちょいと失礼』サインを出したからだと思うよ」

「へえ、そんな機能があるんだ」

「他にも『お先にどうぞ』とか『車間距離とってね』といったサインがあって、このタッチパネルで操作するの」といって李さんは中央のディスプレイを指した。

やがて車は新華路飯店の車寄せに入っていった。

「じゃあ明日はダンナが朝9時に迎えに来るから。調査頑張ってね。リーリーとはここでお別れね。一緒に写真とりましょう」

そう言って李さんは真ん中のディスプレイを操作した。すると、車内を写すカメラの画像が表示され、3人の顔が映った。

「じゃあ行くわよ。1、2、3、チエズ(茄子)!」

*****

「架空乗車体験」はここまでにしておこう。

10年ほど前、「日本経済は自動車産業の一本足打法になっている」という言い方がなされていた。電機産業など自動車以外の分野も立て直さなければならない、という意図でそう言われていたのだが、当時は日本の自動車産業の強さが揺らぐとは誰も思っていなかった。

だが、今その前途が怪しくなっている。中国ではEVシフトとともに、自動車産業と情報通信技術(ICT)との本格的な連携が始まり、車が「気持ちよく移動する空間」から「楽しくすごす空間」へ変わろうとしている。一方、日本の自動車メーカーはEVシフトの波には乗っていないし、ICTの取り込みが中途半端なので、生み出す車は従来の車のコンセプトから大きく外れないものばかりである。中国産EVが世界に輸出されるようになれば、車の概念が大きく変化し、日本車が一気に色褪せてしまうのではないだろうか。

中国では2022年に2702万台の自動車が生産されたが、うち706万台がEV(プラグインハイブリッド車を含む)であった。2022年の日本の全自動車生産台数が784万台だったから、中国のEV産業だけで、日本の自動車産業全体に匹敵する規模になりつつある。

その中国のEV産業で起きている変化が世界に影響を及ぼさないはずはない。日本の自動車メーカーは、中国の新興EVメーカーが推し進めている車内のエンターテインメント空間化をまだ軽蔑の混じった目で見ているのだろうが、彼らの影響力が日本よりも大きくなる日がすぐそこまで迫っているのである。このままでは日本経済を支えてきた一本足も危ういと言わざるをえない。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

豪、中国軍機の照明弾投下に抗議 南シナ海哨戒中に「

ワールド

ルーブル美術館強盗、仏国内で批判 政府が警備巡り緊

ビジネス

米韓の通貨スワップ協議せず、貿易合意に不適切=韓国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story