コラム

新疆の人権状況を改善するにはどうしたらよいのか?

2021年04月20日(火)19時20分

新疆綿の追放を主張する人達はウイグル族の人権状況についてまじめに調べて考えているとは思えない。その典型例として、『ハフポスト』の中村かさね記者が書いた「ユニクロ・柳井氏がウイグル発言で失うものは何か」(中村、2021)という記事を取り上げる。

この記事は、ユニクロの柳井正会長兼社長が記者会見の場で新疆の綿花を使用しているのかと問われたのに対して「ノーコメント」と答えたことを批判し、そのように答えることは中国での目先の利益のために強制労働を追認するものだと指弾する。この記事は、新疆で強制労働が行われていることは国際的な定説となっているとして、その典拠としてオーストラリア戦略政策研究所(ASPI)のレポート「売られるウイグル族」(Xu, 2020)を挙げる。

ところが、引用されているASPIのレポートには新疆の綿花農業における強制労働のことなど一言も書かれていないのである。そもそもこれは「新疆における強制労働」の話でさえない。このレポートは、ナイキの運動靴の受託生産を行っている青島の韓国系の靴工場や安徽省、江西省の工場の事例を挙げ、これらに新疆から多数のウイグル族の女性たちが来て働いていることを中国側の報道に基づいて示し、それが強制労働であると主張している。

新疆綿への言及なし

つまり、ASPIのレポートはウイグル族の人々が中国の他の地域に送られてそこで労働を強制されていると主張しているのである。新疆綿の使用が問題だと主張する論拠としてこのレポートを挙げるのは筋違いである。

ユニクロを批判する記事のなかでASPIのレポートが唐突に出てきたのは、おそらくその中でユニクロの名前が出てくるからであろう。レポートの末尾にウイグル族の労働者を受け入れている企業のリストがあり、そのうち青島のアパレル工場と寧波の繊維メーカーの取引先のなかにユニクロの名前がある。繰り返して言うが綿花の話ではない。

だが、この2社については、ユニクロ(ファーストリテイリング)はすでに昨年8月の段階でこれらとの取引がないことを確認して発表している。つまりユニクロはASPIのレポートで提起された疑念にすでに回答しており、このレポートはもはやユニクロ批判の材料にはならないのである。

さて、ASPIが主張する、ウイグル族が内地の工場に送られて強制労働させられているという説についてであるが、この話は綿花畑での出稼ぎの話と似ている。中国の内陸部の農村では貧困から脱却するために農民たちが沿海部の工場やサービス産業に出稼ぎすることが多いが、新疆のウイグル族の人々は生活習慣や宗教や言語の違いのため、沿海部の工場に出稼ぎに行くことは少なかった。そこで、沿海部の地方政府と新疆の県などが連携し、数十人のグループで沿海部の工場での出稼ぎに送り出すということがかなり以前から行われてきた。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米中貿易摩擦再燃で新たな下振れリスク、利下げ急務に

ワールド

トランプ氏、習氏と会談の用意 米財務長官 中国「混

ビジネス

シカゴ連銀発表の米小売売上高、9月は+0.5% 前

ビジネス

米BofAの7─9月期は増益、投資銀行業務好調で予
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story