コラム

新疆の人権状況を改善するにはどうしたらよいのか?

2021年04月20日(火)19時20分

2009年7月5日にウルムチで大規模な民族間の衝突が起き、当局発表で197人が死亡する惨事となったが、そのきっかけもそうした出稼ぎだった。2009年7月13日付の『日本経済新聞』は、2006年頃には地方政府によって出稼ぎに行くことを強要された人が多かったというウイグル族男性の証言を紹介している。

おそらく無理な出稼ぎの送出が遠因となって、2009年6月に広東省の出稼ぎ先の玩具工場でウイグル族と漢族の従業員が衝突する事件があり、2人のウイグル族が死亡した。このニュースがネットを通じてウルムチに伝わり、7月の大暴動の引き金となった。そうした苦い経験への反省からか、ASPIのレポートを見る限り、近年では女性ばかりが出稼ぎに送られているようである。

ASPIのレポートは近年の出稼ぎも強制だと主張するが、日経新聞のような生々しい証言はなく、又聞きの話として、「再教育」施設に入っていた人が「出稼ぎに行くか、それともこのまま再教育施設に留まるかどちらかだ」と言われた、という話を紹介するのみである。

私の見るところ、前回のコラムで検討した南疆内での綿摘みの出稼ぎ労働に比べると、新疆から中国沿海部の工場への出稼ぎは物理的・心理的な移動距離が大きいため、無理な出稼ぎ送出になるリスクは相対的に高い。ただ、ASPIのレポートで名前が挙がっているようなグローバル企業は、企業の社会的責任(CSR)を果たすためにサプライヤーにおける労働環境や人権への配慮が適切に行われているかどうかを監督しているはずである。

信憑性がある不妊手術の強制

私は中国の広東省でグローバル企業に金属食器を納入している中国企業の工場を見学したことがあるが、抜き打ちでやってくる検査に備えてふだんから工場内の安全管理や5Sに心がけていることが見て取れた。ASPIのレポートがきっかけとなって、グローバル企業が中国のサプライヤーにおける少数民族の人権にも目を光らせるようになればいいと思うが、「ウイグル族を雇っているから強制労働だ」と即断すべきではないし、グローバル企業に対してウイグル族を雇うサプライヤーを使うなと圧力をかけるべきでもない。そんなことをすればウイグル族の失業をもたらすばかりである。

ウイグル族に対する人権侵害が懸念されている他の問題についても簡単に検討しておきたい。ジャーナリストのミストレアヌ(2021)は国外に脱出したウイグル族女性たちに取材して人権侵害に関する多くの証言を得ている。なかでも衝撃的なのは不妊手術を強制されたという証言である。これに対して中国人は、出生政策において少数民族は漢族より優遇されてきたと反発する(なお、2017年に新疆人口・計画生育条例が改正され、今では民族を問わず一組の夫婦につき子供は都市では2人まで、農村では3人までとされている)。だが、私はこの話は信憑性があると思う。この女性は子供を3人産んだ後にこれ以上産むなと言われて不妊手術を強制されたといっている。これはウイグル族が出生政策において優遇されていたという話と矛盾しない。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは146円後半へ上昇、トランプ関税で

ビジネス

アングル:超長期金利再び不安定化、海外勢が参院選注

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 3カ国制服組ト

ビジネス

上海の規制当局、ステーブルコイン巡る戦略的対応検討
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story