コラム

GDP統計の修正で浮かび上がった中国の南北問題

2020年07月10日(金)16時30分

もっと驚くのが吉林省と黒竜江省である。水増し分を抜いたらなんと全国最下位の近くまで落ちてしまった。これらも遼寧省と同じく国有企業の重荷に悩まされてきたが、ここまで貧しいという認識は誰も持っていなかったであろう。

一方、中部の安徽省や湖北省、沿海南部の福建省、広東省、そして西南内陸部の雲南省と貴州省が順位を上げている。

雲南省には2018年に2度訪れる機会があったが、たしかに観光業や、葉タバコや熱帯作物の農業が盛んで、成長の勢いを感じた。雲南省を飛行機で訪れる人が多いため、昆明空港の2019年の利用客数は4800万人と、日本で第2位の成田空港(4200万人)よりも多い。

また、広東省にはハイテク企業が集まる深圳市と広州市があるので、1人あたりGDPが第6位というのは納得できる数字である。それにしても人口が1億1000万人を超えている広東省の1人あたりGDPが、世界銀行の定める高所得国のラインを超える1万3561ドルになったというのはなかなかすごいことだ。

chinamap.jpg

筆写作成

東北部が没落し、南部が興隆していることは人口の動きにも表れている。東北3省からは緩やかに人口が流出しており、2014年と2019年の人口を比べると、遼寧省は0.9%、吉林省は2.2%、黒竜江省は2.1%人口が減っている。一方、中部や南部では人口が増えており、2014年から2019年の間に広東省は7.4%、浙江省は6.2%、安徽省は4.7%人口が増えている。発展の機会を求めて東北部から中南部に移り住む人がいるためであろう。

膨大な退職者を支える

東北部にはもともと歴史の長い国有企業が多いし、1990年代に国有企業の余剰人員を削減する際に早期退職を認めたため、年金生活を送る退職者が多い。一方、広東省や福建省にはもともと国有企業が少なかったうえ、内陸部から若い出稼ぎ労働者が大量に流入してきている。こうした事情のため、現役世代と退職世代の比率が北部と南部とでは大きく異なっている。

年金保険への加入者数を見ると、広東省では現役労働者6.7人に対して退職者が1人、福建省では現役労働者4.6人に対して退職者が1人という割合である。一方、東北3省では現役労働者1.4人に対して退職者が1人である。つまり現役世代1人にかかってくる年金生活者を養う負担が3~5倍も違うのである(澤田[2020])。ちなみに、中国の年金制度は省ごとに会計が分かれている。退職者の数が地域間でアンバランスであることに配慮して、年金会計が豊かな地方から貧しい地方に資金を回す仕組はあるものの、それで負担の格差が解消されるわけではない。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ

ビジネス

三村財務官、AI主導の株高に懸念表明

ビジネス

仏サービスPMI、10月は48.0 14カ月連続の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story