コラム

新型肺炎、中国経済へのダメージをビッグデータで読み解く

2020年02月27日(木)16時25分

2月25日に『経済観察報』のウェブサイトに発表された万博新経済研究院の滕泰院長らのレポートによると、第1四半期(1~3月)の経済成長率は1.2%程度、2020年全体では5.4%になるだろうと予測している。新型コロナウイルスの流行が起きる前の予測では、2020年の成長率はおおかた5.8%~6%程度とされていたので、新型コロナウイルスの影響は年間を通しても一定のダメージを残すとみられている。

肺炎の流行による中国経済のダメージがどの程度のものか、中国のネット検索大手・百度が提供しているビッグデータを使って検討してみよう。

そのビッグデータとは人々の移動状況に関するものである。一つは地域をまたいだ人々の移動に関するもので、それによると、1月25日の旧正月の元旦を前にして、北京、上海、深圳などの大都市から大勢の人間が帰省のため流出した。例年は元旦から6日目から8日目(今年の場合は1月30日~2月1日)あたりに大都市に人が大挙して戻ってくるのだが、今年は例年の数分の1しか戻ってきていない。これでは操業を再開できない工場や店を開けない商店・レストランが数多くでてくるだろう。

市内の人の移動はようやく前年の6割

さらに面白いのが、都市のなかで人々がどれぐらい移動しているかのデータである。一日の人々の移動状況を、その都市の人口に対する比率で表している。図では広州市の市内における人々の移動状況を示した。

marukawagraph1.jpg

これをみると、2020年1月24日まで広州の人々は普通に生活しており、2019年を上回る活発さで動き回っていた。1月後半にだんだん移動が不活発になっていったのは旧正月の休暇が始まったからで、これも例年通りだった。

ところが、例年なら1週間ほどの休みを経て人々の動きが再び活発化するところ、今年は2月9日までずっと不活発である。広州市では公式には2月10日に旧正月の休みが明けて仕事が再開されたはずだが、人々の市内移動は2月10日以降も例年に比べて大幅に少ない。週を追うごとにだんだん人々の動きが戻ってきているが、2月24日の時点でも昨年の6割程度までしか人々の移動が戻っていない。

次に新型コロナウイルス肺炎の流行がもっとも深刻な武漢市の状況も見てみよう。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

SOMPOHD、米上場の保険アスペン買収で合意 約

ビジネス

三菱商、洋上風力発電計画から撤退 資材高騰などで建

ワールド

再送赤沢再生相、大統領令発出など求め28日から再訪

ワールド

首都ターミナル駅を政府管理、米運輸省発表 ワシント
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に…
  • 7
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story