コラム

ノーベル賞が示す中国科学技術の進むべき道

2016年01月08日(金)16時55分

ノーベル賞受賞で中国科学技術官僚を当惑させた屠呦呦 China Daily- REUTERS

 2015年のノーベル生理学・医学賞は日本の大村智氏、アイルランドのウィリアム・キャンベル氏、そして中国のトゥ・ヨウヨウ(屠呦呦)氏(84)の3名に授与されました。これまで中国人のノーベル賞受賞といえば、アメリカ国籍の中国系科学者による受賞のほか、中国出身の人としては民主運動家の劉暁波氏やダライ・ラマ14世など中国当局にとってあまり歓迎したくない人たちによる平和賞受賞がありましたが、それ以外では作家の莫言氏の文学賞受賞があったのみでした。中国本土出身でかつ中国で活動している自然科学者が受賞するのはトゥ氏が初めてであり、しかも女性ですから、中国ではきっとお祭り騒ぎだろうと思いきや、そうではありませんでした。

 日本では日本人がノーベル賞に決まったりすると、受賞者の研究内容のみならず、その人の人となり、さらには授賞式の服装や料理に至るまで微に入り細に入り報道されますが、中国ではトゥ氏の受賞について淡々と報じられるばかりで日本のようにフィーバーしてはいませんでした。

 中国にとって待望の受賞であるはずなのになぜ盛り上がらないのだろうと不思議に思っておりましたが、それはどうやらトゥ氏の受賞が、中国の科学界や科学技術行政が期待している分野での受賞ではないからのようです。トゥ氏は中国では有名な科学者ではあったものの、その業績のわりに中国科学界では冷遇されていました。

 中国の科学技術界における最高の称号は「中国科学院院士」というもので現在777名の院士がいますが、トゥ氏は何度か応募したもののいずれも落選しています。また、トゥ氏は博士号も持たず、海外留学経験もないため、「三無科学者」といういささか不名誉なあだ名までもらっています。そうしたトゥ氏が中国初の自然科学分野でのノーベル賞受賞者になったことは、今までトゥ氏を格下に見ていた院士たちにとっては青天の霹靂だっただろうと思います。

後進性ゆえに中国が逃したロイヤリティ収入

 中国の科学技術行政はこれまでスーパーコンピューター、深海探査、宇宙開発、核融合、iPS細胞など世界の科学技術の先端分野において先進国に追いつき追い越そうと資金と人材を注ぎ込んできました(林幸秀『科学技術大国 中国』中公新書、2013年)。もし仮にこうした先端分野で中国人がノーベル賞を受賞したら、本当にお祭り騒ぎになることでしょう。ところが、トゥ氏が受賞したのは漢方に基づくマラリアの新薬開発という地味な研究分野でした。中国の科学技術官僚は喜んだというよりむしろ困惑しているようです。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ロ、ロシアによるウクライナ占領地域の領土承認で停

ワールド

スイス、米との関税協議の継続表明 金業界は深刻な影

ビジネス

英中銀、利下げ先送りの可能性 インフレ率拡大なら=

ビジネス

物価と雇用両方の目標にリスク、バランス取る必要=米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 3
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トップ5に入っている国はどこ?
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 7
    パリの「永遠の炎」を使って「煙草に火をつけた」モ…
  • 8
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story