コラム

訪日動向から中国の景気を占う

2015年10月27日(火)17時00分

中国の株価暴落後も「爆買い」は健在だった(今年8月、銀座) Issei Kato-REUTERS

 前回のこのコラムで、中国の今年のGDP成長率は6.8%か6.9%と発表されるでしょう、と書きましたが、執筆後に発表された7-9月の成長率はやはり6.9%でした。年間の成長率の目標が7%ですから、額面通り受け取ればほぼ目標通りに進んでいると評価できる数字ですし、実際、これを発表した中国の国家統計局の担当者も「全体的に平穏な状況に変わりなく、平穏のなかで良い方へ向かっている」と解説しています。しかし、中国国外では同じ数字が「6年ぶりの7%割れ」などともっぱらネガティブに受け止められているのは、煎じ詰めれば、国外の人々はこの「6.9%」を額面通りには受け止めておらず、実態はもう少し厳しいとみているからでしょう。

 たしかに2015年の1-9月の中国の輸入は前年同期に比べて15%も減少しており、中国向けに製品を輸出している企業にとっては決して「平穏」とはいいがたい現実があります。一方、国外からみれば中国経済が着実に成長していることを示唆する現実もあります。それは中国から外国に旅行する人が急増していることです。例えば2015年4-6月に中国の旅行社が海外へ送り出したツアーの参加客は1170万人で、前年同期に比べて37%も増えています。

 ただ、今年4-6月と言えば、上海の株価が急騰していた時期ですから、株でもうかった人たちが浮かれて海外旅行へどしどし出かけたのかもしれません。だとすれば株価が急落した7月以降は海外旅行客が減る可能性もあります。もともと株に投資するような人は余裕資金をもっている人たちですから、株価下落で損した場合、彼らは衣食住にかかわる支出よりも、まずはブランド品や海外旅行など不要不急の支出を削るはずです。なので株バブル崩壊が中国の富裕層のサイフにどれぐらいの打撃を与えたかを見るうえでは、海外旅行客数の動向が大いに参考になるでしょう。

国民が着実に富裕化している表れ

 実は中国からの訪日客数をみるかぎり、株が暴落した6月以降も、前年の同じ月の2倍ぐらいの数の人々が日本に来ています。2014年の段階では中国からの訪日客は241万人で、まだ台湾、韓国に次いで第3位だったのですが、2015年2月からは前年同月に比べて2倍以上となり、圧倒的に国別の第1位になっています。今年9月に上海で旅行社の人たちと会った時に、株価下落の影響から客足が鈍って日本ツアーがディスカウントされているという話を聞きました。そこで9月の訪日客数がどうなるか注目していたのですが、このほど観光庁が発表した数字によりますと、たしかに8月よりやや減ったとはいえ、前年同月比で2倍の49万人余りでした。この勢いが続けば、2015年は通年で500万人以上の中国人が日本に来ると予想されます。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フィリピンの大規模な反汚職デモが2日目に、政府の説

ビジネス

野村HD、「調査の事実ない」 インド債券部門巡る報

ビジネス

野村HD、「調査の事実ない」 インド債券部門巡る報

ワールド

韓国、北朝鮮に軍事境界線に関する協議を提案 衝突リ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story