Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2022.12.27号(12/20発売)

特集:ISSUES 2023

2022年12月27日/2023年1月 3日号(12/20発売)

Cover Story

ウクライナ戦争が変えた世界の針路を読む。8賢人の論考&キーパーソン10人

INTRODUCTION 戦争と平和と悪しきポピュリズム ── N・フルシチョワ
2023 WHO’S NEXT ロン・デサンティス(フロリダ州知事)/レジェップ・タイップ・エルドアン(トルコ大統領)/エフゲニー・プリゴジン(プーチンの側近)/ウォロディミル・ゼレンスキー(ウクライナ大統領)/李強(中国次期首相候補)/グレッチェン・ウィットマー(ミシガン州知事)/リシ・スナク(英首相)/ニコラ・スタージョン(スコットランド首相)/モリス・チャン(TSMC創業者)/イーロン・マスク(テスラ、ツイッターCEO)
WORLD ECONOMY インフレの先に待つファシズムへの道 ── J・スティグリッツ
US-CHINA RELATIONSHIP 衝突望まず、されど米中関係波高し ── K・ラッド
DIPLOMACY ウクライナはわが身、人間性のための団結を ── A・ベアボック
TRADE サプライチェーンの「フレンド化」を目指す時 ── J・イエレン
CHINESE ECONOMY 今日の中国が昨日のソ連になる日 ── D・クオ&C・シュイ
ASIAN SECURITY アジアの安全を野心から守るため ── 小池百合子
TECHNOLOGY テクノロジーの勝者が未来をつくる ── E・シュミット
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!
【Periscope】
PERU ペルー大統領の追放劇は悪夢の入り口
INDONESIA 「保守回帰」インドネシアと国連がバトル
WHO 2023年、コロナはついに収束する?
GO FIGURE ベトナムが南シナ海で強気の「領土」拡張
【Commentary】
日本 大幅増の防衛費に「ヘソクリ」あり ── 河東哲夫
W杯 モロッコ躍進のCIA流分析 ── グレン・カール
欧州 EUの対ロ制裁は拙速でなかったか ── ブラマ・チェラニ
風刺画で読み解く「超大国」の現実 「ゼロコロナ大躍進」が終わっても ── ラージャオ&トウガラシ
経済ニュース超解説 守るべきは企業でなく労働者だ ── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える 夢を追う義理の娘、将来が心配です
ニューヨークの音が聴こえる 大江千里63歳、再び「青の時代」へ ── 大江千里
【World Affairs】
カタール W杯の後に残されたのは棺と借金
中国 デモと感染拡大に習近平は動揺中?
人道援助 難民支援に不都合な現実あり
【Features】
インタビュー 太田光がそれでも炎上に抗う理由
【Life/Style】
Documentary 「魔の三角地帯」の謎をアップデート
Movies 名探偵ブノワ・ブランが帰ってきた
Music グラミー賞候補はサプライズだらけ
Music BTSに続け! Kポップの新星NewJeans
Sports 男子サッカー選手がなぜスポーツブラを?
Technology AIトイレが音で感染症を予防する
Medicine アルツハイマー新薬の効果とリスク
My Turn 美容外科医が教える33歳からの加齢対策
【Departments】
Perspectives
In Focus
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 短歌は実はマインドフルネスです ─ カン・ハンナ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中