Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2020.6.16号(6/ 9発売)

特集:米中新冷戦2020

2020年6月16日号(6/ 9発売)

Cover Story

新型コロナと香港で我慢の限界を超え、デカップリングへ向かう米中の危うい未来

国際秩序 もう引き返せない米中冷戦の行方
米経済 中国からアメリカに工場は戻らない
デカップリング 米中分断が生む頭痛のタネ
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

デモに火を付けた黒人の苦境

アメリカ 全米の抗議デモはなぜここまで拡大したのか

「天安門」にアメリカが学ぶとき

オピニオン 国家権力の血の弾圧は独裁国家以外でも起きる
【Periscope】
UNITED STATES ファウチが語るワクチン開発の道筋
ITALY 入国制限解除を急ぐイタリアの懐事情
INDIA 2カ月遅れのコロナ大流行がインドを襲う
GO FIGURE オーストラリアもついに不況に突入
【Commentary】
英国 ロックダウンで不健康化が拡大する── コリン・ジョイス
分析 「コロナ優等生」韓国の病巣は経済── 李鍾和
米政治 アンティファの脅威は本当か── サム・ポトリッキオ
風刺画で読み解く「超大国」の現実 トランプ大統領は番犬が邪魔── ロブ・ロジャース&パックン
経済ニュース超解説 「8割経済」の業種別業績予想 ── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える ママもパパくらい頭がいいんだから
あなたの人生 聞かせてください なぜ人は戦争の記憶を語るのか── 久保田智子
森達也の私的邦画論 『遠近を抱えた女』の焼く行為は侮蔑か昇華か── 森達也
【World Affairs】
中英関係 香港人は英国民になれるのか
【Features】
インド コロナに続く難敵はバッタの大群
新構想 トラベル・バブルに死角あり
【Life/Style】
Gift ストレス緩和にCBDはいかが
Tourism ゴリラとゴリラ観光がコロナ禍でピンチ
Documentary 少女を食い物にした男エプスタイン
Music The1975がまたまた進化し始めた
【Departments】
Perspectives
In Focus
Picture Power 家族の誰かと似てるってどんな気分?
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 周来友──黒川さん、賭け「麻将」はよくないよ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中