Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2020.6.16号(6/ 9発売)

特集:米中新冷戦2020

2020年6月16日号(6/ 9発売)

Cover Story

新型コロナと香港で我慢の限界を超え、デカップリングへ向かう米中の危うい未来

国際秩序 もう引き返せない米中冷戦の行方
米経済 中国からアメリカに工場は戻らない
デカップリング 米中分断が生む頭痛のタネ
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

デモに火を付けた黒人の苦境

アメリカ 全米の抗議デモはなぜここまで拡大したのか

「天安門」にアメリカが学ぶとき

オピニオン 国家権力の血の弾圧は独裁国家以外でも起きる
【Periscope】
UNITED STATES ファウチが語るワクチン開発の道筋
ITALY 入国制限解除を急ぐイタリアの懐事情
INDIA 2カ月遅れのコロナ大流行がインドを襲う
GO FIGURE オーストラリアもついに不況に突入
【Commentary】
英国 ロックダウンで不健康化が拡大する── コリン・ジョイス
分析 「コロナ優等生」韓国の病巣は経済── 李鍾和
米政治 アンティファの脅威は本当か── サム・ポトリッキオ
風刺画で読み解く「超大国」の現実 トランプ大統領は番犬が邪魔── ロブ・ロジャース&パックン
経済ニュース超解説 「8割経済」の業種別業績予想 ── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える ママもパパくらい頭がいいんだから
あなたの人生 聞かせてください なぜ人は戦争の記憶を語るのか── 久保田智子
森達也の私的邦画論 『遠近を抱えた女』の焼く行為は侮蔑か昇華か── 森達也
【World Affairs】
中英関係 香港人は英国民になれるのか
【Features】
インド コロナに続く難敵はバッタの大群
新構想 トラベル・バブルに死角あり
【Life/Style】
Gift ストレス緩和にCBDはいかが
Tourism ゴリラとゴリラ観光がコロナ禍でピンチ
Documentary 少女を食い物にした男エプスタイン
Music The1975がまたまた進化し始めた
【Departments】
Perspectives
In Focus
Picture Power 家族の誰かと似てるってどんな気分?
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 周来友──黒川さん、賭け「麻将」はよくないよ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中