コラム

大学進学率は20%!「最強の小国」スイスの競争戦略

2017年05月12日(金)16時23分

【法】ハイレベルな産学連携による産業クラスターの形成

「法」とは、法律制度のみならず、広く国家としてのマネジメント体制、国家構造、産業やスタートアップを生み出すエコシステムなどが含まれる。

スイスでは、産業クラスターと呼ばれる関連する産業や企業の集積体が様々な産業において形成されている。精密機械、医薬品やバイオテクノロジーなどのライフサイエンス、情報通信技術、金融・保険などが産業クラスターの事例である。

これらの産業クラスターにおいては、各産業を代表するグローバル企業が本社機能やR&D拠点などを構えているほか、スイス国内の中小企業も関連企業としてクラスターを支えている。スイスの中小企業には職業訓練教育で鍛え上げられた人材が多く、グローバル企業を引き寄せる大きな要因ともなっている。

大学主導の産学連携もスイスのイノベーションにおいては重要な仕組みの1つ。ETHZとEPFLの2つの連邦工科大学が中心となって、産業界に技術移転する仕組みを整えている。産学が緊密に連携することで、質の高い人材の輩出やハイレベルな研究開発を実現しているのである。

冒頭に述べた世界経済フォーラムによる国際競争力ランキングにおいてスイスが首位を保ち続けている要因としても、産学連携は重要なポイントである。

スイスが高い評価を受けている3大要因は、「世界で最も特許当たりのR&Dコストが低いこと」、「GDPに占めるR&D投資比率が高いこと」、「科学技術やマネジメントの高等教育レベルが高いこと」であるが、これらのいずれに対しても産学連携が大きく貢献していると評価できる。

道・天・地・将・法の総合評価

スイスは、国際競争力ランキングで最上位レベルであるという事実にとどまらず、世界でもトップレベルの豊かさや安定感・安全性などを兼ね備えた国である。

人口が少ない、国土が小さい、天然資源が乏しいといった恵まれない内的要因を強烈な危機感とチャレンジスピリットに転化させ、グローバル市場に成長の活路を見出してきた。そして高級時計、医薬品、金融・保険、教育など様々な分野で強固なスイスブランドを構築するのに成功し、海外からもグローバル企業やグローバル人材を引き寄せてきた。

優れた事業環境・教育環境・生活環境がヒト・モノ・カネというインプット要因を海外から吸引し、それらを高めていく仕組みによってさらに高いアウトプットを産出してきた。国・産業・企業の3階層におけるイノベーション戦略、ブランド戦略、グローバル戦略が、三位一体となって高い競争力を生み出してきているのだ。

その一方で先に述べた通り、スイスは国が強い指導力を発揮して包括的な戦略を実行していくという国家ではない。実際に詳細な戦略や計画を描き、実行しているのは企業であり、1人ひとりの国民なのである。分権政治や自治、自主性、民度の高さなどがスイスの競争優位の源泉なのである。

最後に、こうしたスイスの国民性を端的に物語る出来事を紹介しておきたい。

スイスでは昨年6月、全ての国民に毎月一定金額を無条件で支給するという最低生活保障制度(通称ベーシックインカム)の導入についての国民投票が実施された。その結果、実に76.9%の反対票により同案は否決されている。反対票を投じた人たちの主な理由は、国から支えられることで勤労意欲が低下することや国の競争力が落ちることなどへの懸念だったという。

ベーシックインカムの否決には、スイスの「最強の小国」としてのプライドや危機感こそがイノベーションの源泉であるという想いが込められているのではないだろうか。個人の責任と国家の責任について再考を促される思いがするのは筆者だけではあるまい。

【参考記事】ベーシックインカム、フィンランドが試験導入。国家レベルで初

プロフィール

田中道昭

立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授
シカゴ大学ビジネススクールMBA。専門はストラテジー&マーケティング、企業財務、リーダーシップ論、組織論等の経営学領域全般。企業・社会・政治等の戦略分析を行う戦略分析コンサルタントでもある。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役(海外の資源エネルギー・ファイナンス等担当)、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシパル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)等を歴任。『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』『アマゾンが描く2022年の世界』『2022年の次世代自動車産業』『ミッションの経営学』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

LGエナジー、第2四半期は152%営業増益予想 関

ワールド

マスク氏の新党結成「ばかげている」、混乱招くとトラ

ワールド

インドネシア、対米関税「ほぼゼロ」提案 貿易協議で

ビジネス

訂正-日経平均は小反落で寄り付く、米市場休場で手控
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story