- HOME
- コラム
- 犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学
- 防犯効果を高める「ホットスポット・パトロール」とは…
防犯効果を高める「ホットスポット・パトロール」とは? 日本の「ランダム・パトロール」との違い
発見したそれぞれのホットスポットでは、犯罪者にプレッシャーを与えるため、しばらく滞在することが重要だ。ジョージ・メイソン大学のクリストファー・コーパー准教授はデータ分析に基づき、ホットスポットに滞留する時間は15分がベストということを発見した。15分までは滞留時間が長くなれば長くなるほど防犯効果は高まるが、その時間を超えて滞留していると防犯効果は低下する、というのだ。このメカニズムは「コーパー曲線」と呼ばれている(図表2)。
15分とは何やら微妙な時間だが、なぜそれ以上とどまると防犯効果が下がり始めるのか。長くいればいるほど防犯効果は高くなるようにも思えるかもしれないが、おそらく次のようなことなのだろう。
ある窃盗団が待機している場所に15分間とどまったということは、次の場所(つまり、別のホットスポット)でも15分間とどまることが予想される。したがって最短なら15分で戻ってきてしまう。それでは時間が足りず、犯行を完遂できない。しかし1時間とどまった場合には、次の場所でも1時間とどまることが予想される。つまり、最短でも1時間は戻ってこない。それなら余裕で犯行を完遂できる。このような意識が働き、防犯効果に差が出るのかもしれない(図表3)。
15分という数字がそのまま日本に当てはまるかどうかは分からない。そうした実験は日本では困難なのでデータが取れないからだ。しかし、参考になる数字であることは間違いない。個人的には、日本ではアメリカのようにホットスポットが集中していないので、15分でなくても、たとえ5分~10分でも効果が期待できると思われる。
犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事件の現場から浮かび上がる「2つの条件」 2025.07.08
『ウォーキング・デッド』が犯罪学や社会学の「素晴らしい教材」と言える理由 2025.05.08
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/簡単な作業/経験者OK/賞与あり/高収入/シフト制
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/警備経験/月収366,450円可能/夜勤あり/簡単な作業/賞与支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/経験OK/警備経験/年齢不問/高時給/未経験者
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/経験歓迎/月収366,450円可能/夜勤あり/賞与支給/簡単な作業
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員