コラム

日本のAI犯罪予測システムに期待できない理由

2022年05月18日(水)10時40分
ビッグデータとAIで犯罪を予測する

「犯罪機会論」はAIと好相性(写真はイメージです) seamartini-iStock

<予測システムの命運を握るのは、入力層と出力層に関するデータの的確性だ。「質」を揺るがす3つの不安要素とは?>

街頭犯罪の発生をビッグデータとAI(人工知能)を用いて予測するシステムがある。すでに欧米では普及しているが、日本でも導入が始まった。しかし、犯罪予測システムの前提である「犯罪機会論」が普及していない日本で、システムを構築しようとすれば、基礎工事ができていないわけだから、崩壊の危険があると言わざるを得ない。

ビッグデータからスマートデータ、インフォメーションからインテリジェンスへ

そもそも、コンピューターを活用した犯罪予測システムは、米国ニューヨーク市警の「コムスタット」が始まりである。その名称(COMP + STAT)は、コンピューター(COMPuter)と統計学(STATistics)からなる合成語だ。

「コムスタット」が導入された1994年は、「防犯環境設計」と「割れ窓理論」を双璧とする「犯罪機会論」が完全に浸透した時期である。当時、ニューヨーク市警を導いていたのは、「割れ窓理論」の提唱者、ラトガース大学のジョージ・ケリング教授と、ケリング教授を慕うウィリアム・ブラットン警察本部長だ。

komiya220517_1.jpg

ニューヨーク市警の「コムスタット」の管制センター 出典:拙著『犯罪は「この場所」で起こる』(光文社)

その後、「犯罪パターン理論」の提唱者、サイモンフレーザー大学のブランティンガム夫妻の教え子であるバンクーバー警察のキム・ロスモ警部が「地理的プロファイリング」を開発するなど、「犯罪機会論」に進展が見られた。ちなみに、ロスモ警部はカナダで最初に犯罪学の博士号を取得した警察官(1995年)だ。

こうした動向を踏まえ、警察の世界では、「ビッグデータ(大量の情報)からスマートデータ(賢い情報)へ」「インフォメーション(情報)からインテリジェンス(知恵)へ」といったシフトが加速し、「インテリジェンス主導型警察活動」や「予測型警察活動」が盛んになった。

例えば、米国テネシー州のメンフィス市警では、2006年に「ブルークラッシュ」が始まった。ブルー(Blue)は警察官を意味し、クラッシュ(CRUSH)は「統計履歴を活用した犯罪減少」(Crime Reduction Utilizing Statistical History)の頭文字である。この犯罪予測システムは、メンフィス市警の犯罪分析課と、メンフィス大学のリチャード・ヤニコウスキー准教授とのパートナーシップの下で開発された。

komiya220517_2.jpg

メンフィス市警の「ブルークラッシュ」の司令塔である「リアルタイム犯罪センター」 出典:拙著『写真でわかる世界の防犯 ――遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館)

現在、開発が進む犯罪予測システムは、基本的に、脳のニューラルネットワーク(神経回路網)を模倣したディープラーニング(深層学習)を採用している。もっとも、犯罪予測システムには、仮説を検証する(関連を分析する)伝統的な統計手法を用いるものもある。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページはこちら。YouTube チャンネルはこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story