コラム

「カブール陥落」から3年...英国最後の駐アフガン大使はその時、何を考えたか

2024年08月29日(木)21時00分
アフガニスタン撤退を語る当時のイギリス大使

英国最後の駐アフガン大使ローリー・ブリストウ氏(筆者撮影)

<21年8月、崩れ落ちるようにアフガニスタンから撤退した米国と同盟国の軍隊。当時の駐アフガン英大使がその時を語る>

[ロンドン発]米欧諸国が崩れ落ちるようにアフガニスタンから撤退してから3年になる。イスラム原理主義武装勢力タリバンが支配権を掌握する中、英国政府は11日間で1万5000人以上のアフガニスタン人と英国人をカブール国際空港から空路、脱出させた。

■【動画】閲覧注意:命懸けで離陸する米軍機に取り付き、落下したアフガンの男たち

首都カブールは2021年8月15日、陥落した。英国最後の駐アフガニスタン大使ローリー・ブリストウ氏(現ケンブリッジ大学ヒューズ・ホール校長)は近著『カブール:ファイナル・コール アフガニスタン撤退の内幕 2021年8月』で私たちが学ぶべき教訓について記している。

事態が急変する前、ブリストウ氏はアフガンのアシュラフ・ガニ大統領(国外脱出)といかに共和国を存続させるかについて協議していた。

物事がうまくいかない時にどう対処するか。成功と失敗は何を意味するのか。「この2つの間にある境界線は非常に微妙だ」とブリストウ氏はいう。

「政策と戦略の大失敗、それ以上のものだった。アフガンの人々、アフガンに安定と安全をもたらそうと20年にわたる作戦に携わってきたすべての人々にとっての人間的悲劇だった。何が起きたのか、なぜ起こったのかを理解する必要がある」(ケンブリッジ大学のホームページより)

「最も困難で危険な状況だった」

「私たちの誰もが直面したことのない最も困難で危険な状況だった」とブリストウ氏は振り返る。

空港のコントロールを維持し、避難を管理するために必要な部隊と支援は到着しつつあった。数千、数万の絶望的な人々がフェンスを乗り越え、滑走路を横切り、ターミナルを占拠し、離陸しようとする飛行機にしがみついていた。空中で振り落とされて命を落とした人もいる。

阿鼻叫喚のカオスが繰り広げられた。米欧諸国のために働き、タリバンが支配するアフガンに留まれば命が危険にさらされるアフガンの人々を避難させなければならない。避難が終わる直前、空港のゲートで爆弾テロが起きた。米兵13人と約170人のアフガン市民が死亡した。

アフガンの国家と軍隊は米国と同盟国の軍のプレゼンスに依存していた。米軍が撤退する条件が整えられていなかったため、米国と同盟国の軍が撤退すると体制はたちまちのうちに崩壊した。8月14~30日の短期間に米欧諸国はカブール国際空港から計12万3000人以上を脱出させた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、クックFRB理事を異例の解任 住宅ロー

ビジネス

ファンダメンタルズ反映し安定推移重要、為替市場の動

ワールド

トランプ米政権、前政権の風力発電事業承認を取り消し

ワールド

豪中銀、今後の追加利下げを予想 ペースは未定=8月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story