コラム

世界に押し寄せる「オーバーツーリズム」の津波...観光客数を「制限」する規制も、各国が続々採用

2024年07月25日(木)17時28分
オーバーツーリズムへの抗議が激化

スペインのバルセロナで開かれた反ツーリズムのデモ(6月20日) Paco Freire / SOPA Images via Reuters Connect

<訪日客数が過去最高を記録。各国でオーバーツーリズムへの反発が強まるが、問題を単純化しすぎた対策は解決策にならない>

[ロンドン発]日本政府観光局(JNTO)によると、6月の訪日客数は313万5600人となり前年同月比で51.2%増、コロナ前の2019年同月比で8.9%増となった。単月として過去最高を記録した。上半期累計で1777万7200人となり2019年同期の過去最高を100万人以上上回る。

子どもたちの休みに合わせた需要の高まりに加え、台湾、フィリピン、米国などで訪日客数が増加した。18カ国・地域で訪日客数は6月の過去最高を記録。ロンドン暮らしの筆者の周辺でも円安に惹かれて日本に行きたいという友人が激増している。

日本政府は昨年3月、観光立国推進基本計画を更新。「持続可能な観光」「消費額拡大」「地方誘客促進」を3本柱に訪日外国人旅行消費額5兆円、国内旅行消費額20兆円の早期達成を目指すとともに、来年までに持続可能な観光地域づくりに取り組む地域を100に広げる目標を掲げた。

観光公害もうれしい悲鳴?

日本は電気をつくる燃料となるエネルギー資源の9割を海外に依存する。製造拠点も海外に移転し、輸出を促進する円安の追い風は吹かない。デジタル関連サービスの赤字「デジタル赤字」も膨らみ、インバウンドは新たな収入源として期待される。

秡川直也観光庁長官によると、このペースで推移すれば今年のインバウンド消費額は8兆円も視野に入る。観光地に旅行客が集中し、地元住民の暮らしを圧迫するオーバーツーリズム(観光公害)も観光客不足でホテルや旅館の閉店が相次いだ数年前に比べるとうれしい悲鳴なのか。

山梨県は富士山の登山規制、姫路城は二重価格を導入し、対策に乗り出した。筆者も最近、日本に一時帰国したが、オンライン予約した宿泊施設の支払いがサイトの表示価格の2倍前後にハネ上がったケースが重なり、閉口した。「予約を一方的に取り消された」とぼやく友人もいる。

「過剰観光に反対」「プライベートジェットを止めろ」

エネルギーに乏しく、米国のマグニフィセント・セブンのようなテクノロジー企業がない欧州では、旅行・観光業が国内総生産(GDP)の10~20%を占める国が少なくない。最近、スペインで2番目に人気の高いマヨルカ島で過剰観光に抗議する1万人規模のデモが起きた。

「過剰観光に反対」「プライベートジェットを止めろ」と旅客機やクルーズ船の模型を掲げてデモ隊が練り歩く。反ツーリズム活動家は今年、バルセロナ、パルマ・デ・マヨルカ、マラガ、カナリア諸島などスペインで人気の観光地で抗議デモを繰り返している。

集合住宅が観光客用に改造され、投機目的の資金が流れ込んで住宅価格や物価を押し上げる。観光客はビーチを埋め尽くし、公共サービスの負担になる。バルセロナでは、12時間未満しか滞在しないクルーズ客に対する観光税が引き上げられる。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英、障害者向け自動車リース支援制度改革へ 補助金を

ビジネス

米経済下振れリスク後退は利上げ再開を意味、政策調整

ワールド

イスラエル、ヨルダン川西岸で新たな軍事作戦 過激派

ビジネス

S&P、ステーブルコインのテザーを格下げ 情報開示
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story