コラム

英王室の静かなる危機...「安全運転」で支持率維持に努めるチャールズ国王、頭痛の種は相変わらずの次男ヘンリー

2023年09月12日(火)20時26分

しかし英国の若者層(18~24歳)の王室制度支持派はわずか37%。それより多い40%が共和制への移行を求めている。王室制度を支持する世論は65歳以上で80%、50~64歳で67%、25~49歳で56%と年齢が下がるにつれ、その割合は低下する。若者層ではヘンリー公爵とメーガン夫人への好感が否定派を上回っている。

58%は「王室制度は英国にとって良いもの」と考える一方で、悪いものとみているのはわずか21%。21%はどちらでもないと答えた。若者層では良いと答えたのはわずか30%で、同じ30%が英国にとって悪いと考えていた。65歳以上では77%が王室制度は英国にとって良いものと考えていた。

王室との関係を断ち切ったメーガン夫人

53%が王室は支出に見合う価値があると答える一方で、34%は見合わないと考えていた。48%が王室制度を誇りに思うと回答したのに対し、30%は誇らしいとも恥ずかしいとも思わないと答えていた。ヘンリー公爵との関係修復に務め、安全運転に徹するチャールズ国王はコロナ後遺症、ウクライナ戦争、インフレ、生活費の危機を乗り切ることができそうだ。

しかし頭痛の種はヘンリー公爵だ。メーガン夫人がチャールズ国王の戴冠式(5月6日)を欠席したことからも分かるようにメーガン夫人は王室との関係を自ら断ち切った。王室よりも家族第一のヘンリー公爵がチャールズ国王とウィリアム皇太子との関係修復に動くことも考えにくい。国王は対立するより紛争状態を凍結するのが一番と考えているようだ。

ヘンリー公爵はメーガン夫人ら家族のプライバシーを守るため、英大衆紙(タブロイド)の発行会社を相手取り複数の訴訟を起こしている。パパラッチに追いかけられ、最愛の母ダイアナ元皇太子妃を交通事故で失ったトラウマをヘンリー公爵は抱えている。6月にはロンドンの法廷で反対尋問を受け、19世紀以来初めて証言台に立った上級王族となった。

保守系英紙デーリー・テレグラフは「なぜヘンリー公爵は訴訟中毒になるのか」という記事で「彼は自分自身を、英メディアの行き過ぎた取材や報道に対する道徳的十字軍のリーダーだと考えている。彼を突き動かしている目的意識が本格的な中毒とまではいかなくとも、強迫観念に突き動かされている可能性も考えられる」と指摘している。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

FRB理事候補ミラン氏、政権からの利下げ圧力を否定

ワールド

ウクライナ安全保証、26カ国が部隊派遣確約 米国の

ビジネス

米ISM非製造業指数、8月は52.0に上昇 雇用は

ビジネス

米新規失業保険申請、予想以上に増加 労働市場の軟化
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 3
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 7
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 8
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story