コラム

ウクライナ南部のダム破壊、国際法違反の卑劣な攻撃で「得をした」のは誰か...「反転攻勢」への影響は?

2023年06月07日(水)18時50分

この日の「ジャーナリストの日」に合わせ円卓を囲んで記者会見したゼレンスキー氏は「これはエコサイド(環境および生態系の破壊)だ。ロシアはカホフカ水力発電所ダムを爆破した結果について刑事責任を負わなければならない」と語気を強めた。ウクライナの情報機関は昨年、ロシア軍がダムに穴を掘っており、その意図が持つリスクについて報告していた。

ゼレンスキー氏は「ダムの爆破が自然、社会、人道上の深刻な問題を引き起こした」と強調した。35~80の集落が浸水することが予想される。近隣地域でも飲料水を住民に提供することが課題となっている。「侵略者の犯罪を記録することが重要だ。欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)諸国にも伝える」(ゼレンスキー氏)

ダム決壊で得をするのは誰か

カホフカ水力発電所ダムはロシア軍が1年以上にわたって占拠しているが、ロシア軍の犯行と断定する証拠はまだ出てきていない。

英BBC放送は「ダム決壊で得をするのは誰か」と題する記事の中で「下流の土地が浸水したことでロシア軍はドニプロ川左岸から後退せざるを得ず、ドニプロ川右岸への砲撃やミサイル攻撃ができなくなる」「ロシアが占領するクリミア半島も、決壊したダムの近くにある運河からの淡水に頼っているため、水の供給に影響が出る恐れがある」と指摘する。

ウクライナ軍の反攻は4日以降、本格化している。反攻の作戦目標はできるだけ広範囲の領土を奪還することと、ロシア本土と軍事要塞化したクリミア半島を結ぶ「陸の回廊」を分断することだ。ロシア軍は反攻に備えて、ウクライナ軍の侵攻が予想される前線800キロメートルに塹壕、対戦車溝、「竜の歯」などによる防御線を構築した。

川幅の広いドニプロ川は自然の要害になっているため、他の前線に比べてロシア軍の守りは手薄になっている。このためウクライナ軍のヘルソン州での南下を妨害するため、ロシア軍がカホフカ水力発電所ダムを破壊して一帯を水浸しにし、渡河作戦を困難にするのは想定内のシナリオだった。

ロシア軍の大砲やミサイル、ドローンによる砲撃の中、装甲旅団が川を渡るのは危険を伴う。BBCは「1941年、ソ連軍はドイツ軍の進撃を阻止するため、ドニプロ川にかかるダムを爆破した。その時の洪水で数千人のソ連国民が犠牲になったと言われている。ウクライナ南部の戦略的チェス盤をひっくり返すことは反攻の次の手を遅らせる可能性がある」と指摘する。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市内閣が始動、経済政策の最終責任は「政府」 日銀

ワールド

高市首相「韓国のり大好き、コスメも使っている」 日

ビジネス

米GM、通年利益見通し引き上げ 関税の影響額予想を

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story